クレジットカードとカードローンに関する情報満載

クレカードローンZ

クレジットカード ステータスが高い プラチナカード ブラックカード ランキング 審査

審査難易度が高いクレジットカードランキング2020年版!審査基準も解説

更新日:

「審査が厳しいクレジットカードランキングが知りたい」

「審査基準はどんな傾向があるの?」

自分が気になっているクレジットカードの審査基準が厳しいかどうかって気になりますよね。

審査落ちは出来ればしたくありませんので、審査がどうなのか不安で申し込みを躊躇してしまう方は多いです。

そこで今回は、審査難易度が高いクレジットカードをランキング形式で紹介して、その根拠も解説します。また申込制のクレジットカード以外にも、インビテーション制のクレジットカードの難易度ランキングも併せて解説しました。

これを読めば審査が厳しいクレジットカードの傾向や基準が理解出来るので、自分が気になっているカードの審査がどうなのかの参考になって審査対策に役立てられますよ。

審査難易度が高いのはブラックカード

クレジットカードにはランク(色)があり、それによって審査難易度は変わってきます。すでにご存知かもしれませんが、最も審査難易度が高くて入手が困難と言われているのはブラックカードで、その次がプラチナという形になります。

クレジットカードのランクは以下の通りです。

クレジットカードランク

  1. ブラック
  2. プラチナ
  3. ゴールド
  4. 一般
  5. 年会費無料

このようなランク(色)になっており、上から審査難易度が低くなってきます。最も優しいのは年会費無料カードです。

ブラックカードやプラチナカードは審査が厳しいと言われていますが、その理由はインビテーションカード(招待制)が多いからです。

基本的には申し込みが可能なのはゴールドカードまでが多いですが、最近ではプラチナカードでもインビテーション制から申込制になったり、最初から申込制のカードも多いです。

系統でも審査難易度は変わる

クレジットカードには系統があり、それによっても審査難易度は変わってきます。

系統とは銀行系、信販系と言うような感じで、クレジットカードを発行している会社の本職で系統が決まります。

クレジットカード会社はだいたい何か別の事業をしていて、グループ企業として立ち上げられることが多いです。

例えば楽天カードでしたら、本業はネット通販などが本業となりますので「流通系」となります。

クレジットカードの系統

  • 銀行系
  • 信販系
  • 航空系
  • 鉄道系
  • 流通系
  • 消費者金融系

銀行系や信販系は審査が比較的厳しいと言われていて、逆に流通系は優しいと言われています。

この中では消費者金融系はちょっと違ったカードで、どちらかというと「カードローン」の延長のような形で、かなり審査は通りやすいと言われています。

しかし、この「系統」による審査難易度の測り方はあくまでも目安で、最近は崩れつつあります。

なぜなら航空系のカードだったとしても、実際に発行や審査を担当しているのは銀行系のカード会社だったり、株主が銀行系だったりするからです。

それと昨今の不景気の影響からか、銀行系でも審査に通りやすいクレジットカードを発行しています。ですので「系統」はあくまでも目安として考えておいてください。

プロパーカードは審査が難しくなる傾向にある

審査難易度に影響する要素として、もうひとつ「クレジットカードの種類」があります。

種類と言っても2つだけで、提携している物かそうでない物か?というだけです。

クレジットカードの種類

  • プロパーカード(正規カード)
  • 提携カード

プロパーカード(正規カード)とは国際ブランドであるクレジットカード会社(VISA、Master、JCB、ダイナース、アメックス)が発行しているクレジットカードの事を言います。

いっぽうで、提携カードとはクレジットカード会社が国際ブランドのクレジットカード会社である(VISA、Master、JCB、ダイナース、アメックス)を国際ブランドに利用して発行しているクレジットカードの事です。ややこしくてすいません・・・世に出ているクレジットカードはほとんどが提携カードです。

例えば有名どころだと「楽天カード」がありますが、楽天カードで選択できる国際ブランドはVISA、Master、JCB、アメックスなので、この4社と提携して楽天カード株式会社が発行している「提携カード」という事になります。

プロパーカードは国際ブランドクレジットカード会社が直接発行しているので、自社で貸し倒れなどの様々なリスクを背負う事になるために審査に慎重になるという事です。

審査難易度の基準

審査難易度の基準ですが、クレジットカード会社は公表しているわけではありませんので正確な情報は一切ありません。

あくまでも予想の範囲でしかありませんが、筆者が考える審査難易度の基準は以下の通りです。

  • 年会費の高さ
  • プロパーカードかどうか?

まず、単純に年会費が高ければそれを払えるだけの年収があるかどうかが重要になりますし、年会費が高くなっている理由には「豪華な特典」もありますので、「その特典を使いこなせるかどうか?」も審査の基準になってきます。

また、先ほどお話ししたようにプロパーカードであるかどうかも関係しますが、審査難易度が高いカードは基本的にプロパーカードが多いです。

年会費の高さと、プロパーカードであることはセットみたいなところがありますので、やはり審査難易度の基準は「年会費の高さ」になるのかなと思います。

申込制クレジットカードの審査難易度ランキング

こちらは申込制のクレジットカードのランキングとなります。ランキングの対象となっているのは代表的なクレジットカード会社のプロパーカードで、ゴールド・プラチナ以上が中心となっています。

最近では過去にインビテーション制だったカードが申込制になるなど、少しづつ審査難易度は下がってきている傾向にあります。

【1位】ラグジュアリーカード・ブラック

ラグジュアリーカード・ブラック

ランキングの根拠

こちらは名前に「ブラックカード」と入っていますが、クレジットカードのランクではプラチナカード級となります。カード券面の素材自体が金属という異質のカードで、高級感は抜群です。

発行は信販系であるアプラスです。ラグジュアリーカード自体が「富裕層」をターゲットにして発行されており「ブラック」はラグジュアリーカードシリーズの中間カードで年会費も10万円(税別)と破格です。

まずはこれだけの年会費を払う余裕がある人が対象ですし、付帯している特典もお金と時間がある方で無ければ使いこなす事が出来ないようなレベルの物ばかりです。

そう考えると、年収や職業がハイクラスである必要がありますので審査難易度はどうしても高くなってしまいます。

申込可能カードの中では年会費が最も高いという事で、審査難易度は1位としました。

基本情報

Mastercard Black Card(ラグジュアリーカード・ブラック)(Mastercard)
申込資格 満20歳以上
年会費 11万円(税込)
家族カード年会費 27500円(税込)
ETCカード年会費 無料(発行手数料も無料)
限度額 300万円
ポイントプログラム ラグジュアリーカードリワード
ポイント還元率&有効期限 ●通常1.25%
※1000円で2ポイント
利用明細ごとに2000円で1ポイントプラス
(1Pは5円分)
●ポイント有効期限は最大5年
海外旅行保険
(自動付帯)
◦死亡後遺障害:最高1億円(家族は最高1000万円)
◦傷害・疾病治療費用:最高200万円(家族は最高200万円)
◦航空機遅延保険が最高40000円
ショッピング保険 年間最高300万円

ラグジュアリーカードブラックのメリット

  • 金属製カードなので他人の反応が良い
  • コンシェルジュサービスの評判が良い(オペレーター直通)
  • ポイント有効期限が5年と長い
  • Mastercard最高ランク「World Elite Mastercard」の称号(特典多数)
  • ハワイアン航空の上級会員資格「Pualani Gold」特典
  • プライオリティパスプレステージ会員
  • 高級レストランで1名分無料特典
  • 予約困難店の利用&リムジン送迎あり
  • 上級カードの「ラグジュアリーカードゴールド」のインビテーションが目指せる
ラグジュアリーカードのコンシェルジュサービスはオペレーターに直通な上に、本人確認が「名前・生年月日」だけでOKです。普通は「クレジットカード番号」が必要なので必ず手元にクレジットカードが必要になりますが、ラグジュアリカードは手元に無くてもコンシェルジュサービスの利用が可能です。気軽に利用する事が出来ますね。

ラグジュアリーカードブラックのカード詳細はコチラの記事をご覧ください。

ラグジュアリーカード・ブラック完全ガイド!審査難易度や特典を解説

「ラグジュアリーカード・ブラックってどんなカード?」 「審査難易度はどうなの?」 「ステータスは高い ...

続きを見る

ラグジュアリーカードブラックの公式サイトはコチラ

【2位】三井住友VISAプラチナカード

三井住友VISAプラチナカード

ランキングの根拠

VISAはアメリカの企業で世界最大のクレジットカード会社です。三井住友カードは日本で初めてVISAカードと提携したクレジットカード会社です。日本でVISAと言えば三井住友カードを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。プラチナはそんな三井住友VISAカードの最上級カードです。

三井住友VISAプラチナは元々はインビテーション制でしたが、現在は申込制となりました。それによって若干は審査が優しくなった感はありますが、それでも年会費50000円(税別)なのでかなりレベルの高いカードです。

後ほど紹介する特典のレベルを考えると、ある程度年収の高い人や時間に余裕のある人が対象となりますので、ハードルは高めです。

また三井住友カード自体が審査は厳し目になりますので、そこの最上級カードと言うだけでも厳しさは容易に想像できるので2位としました。

基本情報

三井住友VISAプラチナカード(VISA)
申込資格 満30歳以上で本人に安定継続収入のある方
年会費 55000円(税込)
家族カード年会費 無料
ETCカード年会費 無料(発行手数料も無料)
限度額 300万円
ポイントプログラム ワールドプレゼント
ポイント還元率&有効期限 ●通常0.5%
※1000円で1ポイント(1Pは5円分)
(月の合計利用額に対して1000円で1ポイント)
◦海外利用分は2倍(還元率1%)
●ポイント有効期限は最大4年
海外旅行保険
(自動付帯)
◦死亡後遺障害:最高1億円(家族は最高1000万円)
◦傷害・疾病治療費用:最高500万円(家族は最高500万円)
◦航空機遅延保険が最高40000円
ショッピング保険 年間最高500万円

三井住友VISAプラチナカードのメリット

  • コンシェルジュサービス
  • ポイント有効期限が4年と長い
  • プライオリティパスプレステージ会員(選択制)
  • 名医によるセカンドオピニオンサービス(選択制)
  • プラチナグルメクーポン(高級レストランが1名分無料)
  • プラチナホテルズ
  • 大丸東京ラウンジ利用可能
  • USJのエクスプレスパスが4枚無料
  • 宝塚歌劇チケット優先販売
個人的にですが、特典の質が良いなと思います。USJエクスプレスパスや宝塚チケット優先販売、他にもプロゴルフ観戦券など、人気があって実用的な特典が多い印象です。

三井住友VISAプラチナカードの公式サイトはコチラ

【3位】ダイナースクラブカード

ダイナースクラブカード

ランキングの根拠

カードランクは普通カードですが、そもそもダイナースにはこのカードの上位モデルはもうインビテーションカードしかありません。ですので普通ランクのカードでありながら他社のゴールドもしくはプラチナカード級の存在感を持っています。

ダイナースは入会資格が「27歳以上」になっているなど、ある程度の社会人経験がある方を対象といています。27歳の大卒平均年収は350~400万円くらいになりますので、平均以上の人が対象にしているであろうことを考慮すると、年収は450~500万円以上が目安になるでしょう。昔からあまり安売りをしずに「対象属性の人だけ来てくれれば良い」と言うスタンスを崩さないイメージなので、相変わらず審査は厳しい部類に入るという事で3位としました。

基本情報

ダイナースクラブカード(diners)
申込資格 27歳以上
年会費 24200円(税込)
家族カード年会費 5500円(税込)
ETCカード年会費 無料(発行手数料も無料)
限度額 一律の利用制限なし
ポイントプログラム ダイナースクラブリワードポイント
ポイント還元率&有効期限 ●通常0.4%
※1000円で1ポイント(1Pは0.4円分)
(利用毎に100円で1ポイント)
※マイルは1ポイント=1マイル(還元率1%)で「ダイナースグローバルマイレージ」加入が必要(年会費6600円税込)
●ポイント有効期限は無期限
海外旅行保険
(自動付帯)
◦死亡後遺障害:最高1億円(5000万円は利用付帯)
◦傷害・疾病治療費用:最高300万円
ショッピング保険 年間最高500万円

ダイナースクラブカードのメリット

  • マイル還元率が1%(100円で1マイル)
  • サインレススタイル(レストランで決済をしずに退店出来る)
  • 高級レストランが1名分無料
  • マイル還元率が1%と高還元率
  • 世界中の空港ラウンジを利用可能
  • 手荷物無料宅配(帰国時のみ)
  • 上位カードのダイナースプレミアムのインビテーションを目指せる
ダイナースはその名の由来どおり、「食事」に関する特典に力を入れています。食事関連の特典では右に出るカードはありません。長い伝統のプライドも審査難易度を高くしています。

ダイナースの入会キャンペーン最新情報、カード詳細はコチラの記事をご覧ください。

ダイナースの入会キャンペーン最新は初年度年会費半額!12100円相当が無料

「入会キャンペーン最新情報が知りたい」 「特典は簡単に獲得出来る?」 ダイナースカードはMaster ...

続きを見る

ダイナースの公式サイトはコチラ

【4位】JCBプラチナ

JCBプラチナ

ランキングの根拠

JCBプラチナは申込制のJCBプロパーカードとしては最高ランクのカードです。国内で唯一の国際ブランドであるJCBの№2カードなので、難易度は高くなります。

しかし、プラチナカードとしては年会費は安い方になりますので「多少は作りやすくしている」というJCBの意図が見え隠れしています。

申込資格も3位のダイナースの「27歳以上」に比べて「25歳以上」と少しハードルも低くなっています。

プラチナカードとしては年会費も安いし「ハードルが高そう」という印象を与えてこないので個人的な印象だけですが4位としました。

基本情報

JCBプラチナ(JCB)
申込資格 25歳以上で安定継続収入のある方
年会費 27500円(税込)
家族カード年会費 3300円(税込)1枚目無料
ETCカード年会費 無料(発行手数料も無料)
限度額 公式サイト参照
ポイントプログラム OkiDokiポイント
ポイント還元率&有効期限 ●通常0.5%
※1000円で1ポイント(1Pは5円分)
(月の合計利用額に対して1000円で1ポイント)
◦海外利用分は2倍(還元率1%)
●ポイント有効期限は最大4年
海外旅行保険
(自動付帯)
◦死亡後遺障害:最高1億円(5000万円は利用付帯)(家族は最高1000万円)
◦傷害・疾病治療費用:最高1000万円(家族は最高200万円)
◦航空機遅延保険が最高40000円
ショッピング保険 年間最高500万円

JCBプラチナのメリット

  • 家族カードが1枚無料
  • コンシェルジュサービス(直通)
  • 飲食代が30%off特典
  • 高級レストランで1名分無料になる特典
  • 海外旅行保険の傷害・疾病治療費用が充実の1000万円
  • プライオリティパスプレステージ会員
  • USJのJCBラウンジ利用&アトラクション優先搭乗
  • 上級カードの「JCBザ・クラス」のインビテーションが目指せる
個人的には海外旅行保険の傷害・疾病治療費用1000万円が凄すぎると思いますね。もっと年会費が高いカードでも300万円程度なので破格の補償です。

JCBプラチナの入会キャンペーン最新情報、カード詳細、審査情報はコチラの記事をご覧ください。

JCBプラチナの審査難易度を徹底解説!必要年収はどれくらい?

「JCBプラチナの審査難易度は高い?」 「年収はどれくらい必要なの?」 JCBプラチナが気になるけど ...

続きを見る

JCBプラチナの公式サイトはコチラ

【5位】アメックスゴールド

アメックスゴールド

ランキングの根拠

アメックスゴールドは日本で1番有名なゴールドカードと言っても過言ではなく、一昔前は持つだけでステータスが高いと言われていました。しかし現在は上級カードのプラチナやセンチュリオンが発行されていますのでかなりハードルは下がりました。発行後の利用状況で限度額をコントロールしてリスク管理をするという運営方針なので、とりあえず発行自体は簡単に出来るようになっているので5位としました。

基本情報

アメックスゴールド(amex)
申込資格 満20歳以上で日本国内に定住所がある方。定職か安定収入がある方
年会費 31900円(税込)
家族カード年会費 13200円(税込)
※1枚は無料
ETCカード年会費 無料(発行手数料は935円税込)
限度額 一律の限度額は無し(事前承認制度あり)
ポイントプログラム メンバーシップリワードプラス
ポイント還元率&有効期限 ●通常0.4%
※100円で1ポイント(1Pは0.4円分)
(利用毎に100円で1ポイント付与)
◦年会費3300円(税込)でメンバーシップリワードプラス加入で還元率1%(1Pが1円分)
●ポイント有効期限は3年で、1回でも交換またはメンバーシップリワードプラス加入で無期限
海外旅行保険
(自動付帯)
◦死亡後遺障害:最高5000万円(家族は最高1000万円)
◦傷害・疾病治療費用:最高200万円(家族は最高200万円)
◦航空機遅延保険が最高40000円
ショッピング保険 年間最高500万円

アメックスゴールドのメリット

  • 家族カードが1枚無料(13200円税込が無料)
  • ANAマイルを100円1マイルで貯められる(別途で年会費・手数料が必要)
  • 高級レストランでコース料理が1名無料特典
  • プライオリティパススタンダード会員無料登録(年に2回無料利用)
  • 手荷物無料宅配(往復)
  • キャンセルプロテクション(キャンセル費用の補償)
  • 京都観光ラウンジが無料で利用可能
アメックスゴールドのポイントは年会費3300円(税込)の「メンバーシップリワードプラス」への加入で1ポイントが1円(1マイル)の価値となります。 また、ANAマイルに交換するにはマイル移行手数料が5500円(税込)必要となります。少しコストはかかりますが、プライオリティパス特典や高級レストラン1名無料特典などがありますので、それ以上の価値がありますよ!

アメックスゴールドの入会キャンペーン最新情報とカード詳細はコチラの記事をご覧ください。

アメックスゴールド入会キャンペーン【2023年最新版!】合計30,000ポイント獲得可能

「入会キャンペーン特典の獲得は簡単?」 「どれくらいお得なの?」 アメックスゴールドの最新入会キャン ...

続きを見る

アメックスゴールドの公式サイトはコチラ

インビテーションカードの審査難易度が高いランキング

こちらはインビテーション(招待)が必要なクレジットカードの審査難易度ランキングです。審査難易度とはインビテーションを獲得する難易度の事です。

【1位】アメックスセンチュリオン

アメックスセンチュリオン

ランキングの根拠

審査難易度(インビテーション難易度)はぶっちぎりで1位ですね。アメックスセンチュリオンだけは本当に頑張っても作れる可能性がかなり低い、唯一無二の本物のインビテーションカードです。

どれくらい難しいかというと、以前にアメックスの営業マンにインビ条件を聞いた時に「年間で1億円利用しても難しいと思います・・・」なんて言ってたくらいです。しかも利用は経費の支払いよりは個人の買い物などが評価されるとの事。途方もない話ですね。

現存するクレジットカードの中で唯一、ステータスが高いクレジットカードと言えます。大げさな話ではなく、知っている人が見たら本気で驚かれてドン引きされるほどです!

基本情報

アメックスセンチュリオンカード(amex)
年会費 38万5千円(税込)
※初年度は入会金で55万円(税込)が必要です。
家族カード年会費 無料
ETCカード年会費 無料(発行手数料は850円税金)
限度額 一律の限度額は無し(事前承認制度あり)
ポイントプログラム メンバーシップリワードプラス
ポイント還元率&有効期限 ●通常0.4%
※100円で1ポイント(1Pは0.4円分)
(利用毎に100円で1ポイント付与)
◦年会費3300円(税込)でメンバーシップリワードプラス加入で還元率1%(1Pが1円分)
●ポイント有効期限は3年で、1回でも交換またはメンバーシップリワードプラス加入で無期限
海外旅行保険
(自動付帯)
◦死亡後遺障害:最高5000万円(家族は最高1000万円)
◦傷害・疾病治療費用:最高200万円(家族は最高200万円)
◦航空機遅延保険が最高40000円
ショッピング保険 年間最高500万円

インビテーションを目指す第一歩

まずは下位カードで実績を積む必要がありますが、ワンランク下のアメックスプラチナもインビテーションが必要なカードとなっていますので、まずはアメックスゴールドから初めてプラチナを取得後、センチュリオンを目指すと言う流れになります。

アメックスプラチナの詳細はコチラの記事をご覧ください。

no image
アメックスプラチナの年会費や特典を解説!申込制になったって本当?

「本当に誰でも申込みが出来るの?」 「特典は年会費以上の価値があるの?」 アメックスプラチナが申込制 ...

続きを見る

アメックスセンチュリオンの凄さが分かる記事はコチラをご覧ください。

最強決定戦!ラグジュアリーゴールドはセンチュリオンを超えられるか?

「ラグジュアリーゴールドはセンチュリオンを脅かす存在?」 「券面はどちらがカッコイイ?重さは?」 「 ...

続きを見る

【2位】ラグジュアリーカードゴールド

ラグジュアリーカード・ゴールド

ランキングの根拠

こちらは名前に「ゴールドカード」と入っていますが、クレジットカードのランクではブラックカード級となります。ラグジュアリーカードゴールドは年会費も20万円(税別)と相当なハードルの高さですが、アメックスセンチュリオンの存在がありますのでインビテーション難易度では2位ですね。1位のセンチュリオンと比較した記事を下記で紹介していますのでご覧ください。

基本情報

ラグジュアリーカードゴールド(Master)
年会費 22万円(税込)
家族カード年会費 13200円(税込)
※1枚は無料
ETCカード年会費 無料(発行手数料は935円税込)
限度額 300万円
ポイントプログラム ラグジュアリーカードリワード
ポイント還元率&有効期限 ●通常1.5%
※月の合計利用額に対して1000円で3ポイント付与(1Pは5円分)
●ポイント有効期限は5年
海外旅行保険
(自動付帯)
◦死亡後遺障害:最高1億2000万円(家族は最高1000万円)
◦傷害・疾病治療費用:最高200万円(家族は最高200万円)
◦航空機遅延保険が最高40000円
ショッピング保険 年間最高300万円

インビテーションを目指す第一歩

まずはワンランク下のラグジュアリーカード・ブラックから始めましょう。(ブラックもかなり審査が厳しいです)ブラックで実績を積む事がインビテーションを受ける事が出来る唯一の方法です。

ラグジュアリーカード・ゴールドのカード詳細、審査情報などはコチラの記事をご覧ください。

ラグジュアリーカード・ゴールド完全ガイド!審査難易度は?突撃は可能?

「ゴールドのインビテーション条件が知りたい!」 「突撃は可能なの?」 「ゴールドのステータスは高いの ...

続きを見る

【3位】楽天ブラックカード

楽天ブラックカード

ランキングの根拠

楽天ブラックカードは楽天カードの最上位カードになります。楽天カードと言えば、どちらかと言うと審査は通りやすいイメージを持たれるので楽天ブラックも審査が厳しそうな印象はありませんが、実はかなり困難なのです・・・筆者も一度もお目にかかったことがありません。それくらい出回っていないのです。楽天ブラックカードは年会費自体はそれほど高くないですが、楽天プレミアムカードや楽天サービスを沢山使っていてもインビテーションは中々届きません。かと思ったら、まったく楽天カードを使ったことが無い人に届いたりと・・・インビテーションを送る人の基準が全く読めない所が難しいので3位としました。

基本情報

楽天ブラックカード(Master/JCB/amex)
年会費 33000円(税込)
家族カード年会費 無料で2枚発行可能
ETCカード年会費 無料(発行手数料も無料)
限度額 300万円~1000万円
ポイントプログラム 楽天ポイント
ポイント還元率&有効期限 ●通常1%
※100円で1ポイント(1Pは1円分)
(月の合計利用額に対して100円で1ポイント付与)
◦楽天市場では還元率6%以上(1Pが1円分)
●ポイント有効期限は1年で、ポイントを1Pでも貯めればそこから1年更新
海外旅行保険
(自動付帯)
◦死亡後遺障害:最高1億円(家族は最高1000万円)
◦傷害・疾病治療費用:最高300万円(家族は最高100万円)
ショッピング保険 年間最高300万円

インビテーションを目指す第一歩

まずはワンランク下の楽天プレミアムカードで実績を積む事がインビテーションを受ける事が出来る唯一の方法です。(実際には楽天カードを一切使ったことが無い方にインビテーションが届いたりしていますが・・・)普通に考えたら楽天プレミアムカードで実績を積むのが正攻法です。

後は楽天サービス(楽天市場、楽天トラベル)を使い倒す事が重要ですね。特に楽天トラベルの利用状況はキーになります。

楽天プレミアムカードの入会キャンペーン最新情報、カード詳細はコチラの記事をご覧ください。

楽天プレミアムカード入会キャンペーン最新版!最大16000ポイント

「入会キャンペーンは簡単に獲得出来るの?」 「特典が1番お得になるのはいつ?」 楽天プレミアムカード ...

続きを見る

【4位】ダイナースプレミアム

ダイナースプレミアムカード

ランキング根拠

楽天ブラックよりも下の4位になってしまいましたが、楽天ブラックカードは審査基準が分からない難しさで、ダイナースプレミアムは単純に年収やクレヒス条件が難しいと言う感じです。ダイナースプレミアムの方がお目にかかれる確率が高いという個人的な判断で楽天ブラックよりも下位の4位としました。

ダイナースプレミアムカードはアメックスセンチュリオンと並んで「2大ブラックカード」と呼ばれています。

最近でこそラグジュアリーカードゴールドに年会費などでは追い抜かれてしまいましたが、そこはやはりダイナースのインビテーションカードと言うだけあって相変わらずの審査難易度を誇っています。平のダイナースクラブカードも審査難易度にはランクインしているように、ダイナース自体が審査難易度が高いので、プレミアムも当然のように高くなります。平のダイナースで申込資格が27歳以上であることから、2年くらい実績を積んだと考えると29~30歳くらいからしか持つ事が出来ない事になりますね。

基本情報

ダイナースプレミアムカード(diners)
年会費 14万3千円(税込)
家族カード年会費 何枚でも無料
ETCカード年会費 無料(発行手数料も無料)
限度額 一律の限度額は無し
ポイントプログラム ダイナースクラブリワードポイント
ポイント還元率&有効期限 ●通常1.5%
※100円で1.5ポイント(1Pは1円分)
(利用毎に100円で1.5ポイント付与)
※還元率1.5%はポイントをマイルに変えた場合です。(1P=1マイル)
●ポイント有効期限は無期限
海外旅行保険
(自動付帯)
◦死亡後遺障害:最高1億円(家族は最高1000万円)
◦傷害・疾病治療費用:最高1000万円(家族は最高200万円)
◦航空機遅延保険が最高40000円
ショッピング保険 年間最高500万円

インビテーションを目指す第一歩

まずは平のダイナースクラブカードから実績を積む事がインビテーションを受ける事が出来る唯一の方法です。

ダイナースクラブカードの入会キャンペーン最新情報、カード詳細はコチラの記事をご覧ください。

ダイナースの入会キャンペーン最新は初年度年会費半額!12100円相当が無料

「入会キャンペーン最新情報が知りたい」 「特典は簡単に獲得出来る?」 ダイナースカードはMaster ...

続きを見る

【5位】JCBザ・クラス

JCB ザ・クラス

ランキング根拠

JCBザ・クラスは日本が世界に誇る国内唯一の国際ブランドであるJCBの最高峰プロパーカードです。

当然ながら審査難易度は高く、なかなかインビテーションを貰う事が出来ません。このカードはディズニーランドのJCBラウンジである「クラブ33」に行ける特典(抽選)があったり、年会費も50000円(税別)と高くないので持ちやすくて人気が高いですが、目指している人が多いので増え過ぎないように発行を調整している感もあります。「確かに難しいけど絶対的に不可能ではない」という事で5位としました。

基本情報

JCBザ・クラス(JCB)
年会費 55000円(税込)
家族カード年会費 8枚まで無料
ETCカード年会費 無料(発行手数料も無料)
限度額 300万円
ポイントプログラム OkiDokiポイント
ポイント還元率&有効期限 ●通常0.5%
※1000円で1ポイント(1Pは5円分)
(月の合計利用額に対して1000円で1ポイント付与)
●ポイント有効期限は5年
海外旅行保険
(自動付帯)
◦死亡後遺障害:最高1億円(家族は最高1000万円)
◦傷害・疾病治療費用:最高1000万円(家族は最高200万円)
ショッピング保険 年間最高500万円

インビテーションを目指す第一歩

まずは下位カードのJCBプラチナやJCBゴールドカードで実績を積む事がインビテーションを受ける事が出来る唯一の方法です。JCBは特にクレヒスを重視しますのでインビテーションは実績がモノを言います。

JCBザ・クラスのカード詳細はコチラをご覧ください。

JCBザ・クラスの優待・特典や年会費などのスペックを徹底解説!

「JCBザ・クラスのカードスペックが知りたい」 「ステータスはどれくらい高いの?」 「ザ・クラスの優 ...

続きを見る

JCBザ・クラスの審査情報はコチラをごらんください。

JCBザ・クラスの審査基準を徹底解説!サラリーマンでも取得可能!

「JCBザ・クラスはサラリーマンでも持てるの?」 「審査基準が知りたい!」 JCBザ・クラスを持ちた ...

続きを見る

JCBプラチナの入会キャンペーン最新情報、カード詳細はコチラの記事をご覧ください。

JCBプラチナの審査難易度を徹底解説!必要年収はどれくらい?

「JCBプラチナの審査難易度は高い?」 「年収はどれくらい必要なの?」 JCBプラチナが気になるけど ...

続きを見る

JCBゴールドの入会キャンペーン最新情報、カード詳細はコチラの記事をご覧ください。

JCBゴールド入会キャンペーン最新版!最大14000円相当が貰える!

「JCBゴールドの入会キャンペーンはお得?」 「キャンペーン特典は何に使えるの?」 JCBゴールドは ...

続きを見る

【6位】アメックスプラチナ

アメックスプラチナは現在は申込制に変わりました!

ランキング根拠

アメックスプラチナはアメックスのプロパーカードでアメックスセンチュリオンを目指すにはまず通らなければならないカードです。年会費の高さを考えるとかなり審査が厳しそうな印象ですが、最近インビテーション制から申込制に変わったので、審査難易度は低くなったと思いますので、それもあって6位としました。

ただ、年会費が高いので、ある程度の年収は必要になりますが、それさえあれば持つのは難しくないと思います。アメックスセンチュリオンを目指したいなら必須ですよ!

基本情報

アメックスプラチナカード(amex)
年会費 14万3千円(税込)
家族カード年会費 4枚まで無料
ETCカード年会費 550円(税込)ただし年に1回でも利用すれば無料(発行手数料は935円税込)
限度額 一律の限度額は無し(事前承認制度あり)
ポイントプログラム メンバーシップリワードプラス
ポイント還元率&有効期限 ●通常0.4%
※100円で1ポイント(1Pは0.4円分)
(利用毎に100円で1ポイント付与)
◦年会費3300円(税込)でメンバーシップリワードプラス加入で還元率1%(1Pが1円分)
●ポイント有効期限は3年で、1回でも交換またはメンバーシップリワードプラス加入で無期限
海外旅行保険
(自動付帯)
◦死亡後遺障害:最高1億円(5000万円は利用付帯)(家族は最高1000万円)
◦傷害・疾病治療費用:最高1000万円(家族は最高1000万円)
◦航空機遅延保険が最高60000円
ショッピング保険 年間最高500万円

インビテーションを目指す第一歩

現在は申込も可能となりました!ただしインビテーションも継続して行われます。

まずは下位カードのアメックスゴールドで実績を積む事がインビテーションを受ける事が出来る唯一の方法です。アメックスはイメージに反して意外と審査は通りやすいので、アメックスプラチナのインビテーションも来やすいですよ!

アメックスゴールドの入会キャンペーン最新情報、カード詳細はコチラをご覧ください。

アメックスゴールド入会キャンペーン【2023年最新版!】合計30,000ポイント獲得可能

「入会キャンペーン特典の獲得は簡単?」 「どれくらいお得なの?」 アメックスゴールドの最新入会キャン ...

続きを見る

アメックスゴールドの審査情報はコチラをご覧ください

アメックスゴールドの審査基準を解説!サラリーマンの年収でも持てるの?

「アメックスゴールドの審査基準は甘いって本当?」 「普通のサラリーマンでも持てるの?」 アメックスゴ ...

続きを見る

アメックスプラチナのカード詳細、審査情報はコチラをご覧ください。

no image
アメックスプラチナの年会費や特典を解説!申込制になったって本当?

「本当に誰でも申込みが出来るの?」 「特典は年会費以上の価値があるの?」 アメックスプラチナが申込制 ...

続きを見る

アメックスプラチナとダイナースプレミアムの比較はコチラをご覧ください。

アメックスプラチナとダイナースプレミアムの付帯サービス徹底比較!

「付帯サービスは何が違うの?」 「ステータスが高いのはどっち?」 「どちらが目指しやすい(取得の早さ ...

続きを見る

まとめ

今回は審査難易度が高いクレジットカードのランキングで、「申込制クレジットカード」と「インビテーション制クレジットカード」を分けてランキングにしました。

審査難易度の高さは年会費の高さと比例する傾向があります。これは当然で、何故なら「限度額」も高くなる傾向にあるからで、それなりに高年収の方が対象となっているからです。「銀行系」や「信販系」であり、クレジットカード会社のプロパーカードと言う傾向があります。

ですので、もし審査に不安があるようでしたら候補から外し他方が良いかもしれませんね。しかし、ステータスが高いかカードが多いので、そこを魅力に感じる方にはおすすめです。

「申込制クレジットカード」と「インビテーション制クレジットカード」ともに、アメックスセンチュリオンを除いて、アメックスが審査難易度は低いので作りやすいと思います。

今回のランキングを参考にして頂いて、自分にピッタリのクレジットカードを見つけてみてください!

アドセンス

アドセンス

-クレジットカード, ステータスが高い, プラチナカード, ブラックカード, ランキング, 審査
-, , ,

Copyright© クレカードローンZ , 2023 AllRights Reserved.