「入会キャンペーン特典の獲得は簡単?」
「本当にお得なの?」
アメックスグリーンの入会キャンペーンが新しくなり、最大20000ポイントが獲得可能となりました。
ただし獲得には条件がありますので、今回は入会キャンペーン詳細と、併せてカード詳細についても解説します。
これを読めばアメックスグリーンの入会キャンペーン獲得条件や詳細、また獲得したポイントのお得な利用方法などがわかりますよ!
目 次
入会キャンペーン詳細
画像出典:アメックスグリーン公式サイト
入会キャンペーンは最大20000ポイント獲得出来ます。アメックスのポイントは1ポイント1円の価値がありますので、アメックスグリーンの年会費が13200円(税込)なのを考えると、初年度年会費分にプラスで約17000円相当分が貰える事になります。
カード利用額によってボーナスポイントが貰える
3ヶ月以内に30万円(税込)のカード利用を達成するとボーナスポイントが17000ポイント貰えます。
そして普通にカードを利用した場合に獲得出来る通常ポイントが30万円分で3000ポイントになるので、合計で20000ポイントとなります。
カード利用ボーナスポイント獲得条件
ボーナスポイントの獲得条件はとてもシンプルです。
- 入会後3ヶ月以内に1万円(税込)のカード利用で1000ボーナスポイント
- 入会後3ヶ月以内に15万円(税込)のカード利用で5000ボーナスポイント
- 入会後3ヶ月以内に30万円(税込)のカード利用で11000ボーナスポイント
- 30万円利用分の通常ポイントで3000ポイント
これで最大20000ポイントが獲得可能となります。
カード利用条件を達成しやすい方法
3ヶ月以内に30万円となると、1ヶ月あたり10万円の利用が必要になります。1ヶ月で10万円の利用ならそれほど難しくは無いと思います。
近い将来に海外旅行など、大きなお金を使う予定があれば良いですが、もし無いようであれば毎月の公共料金支払いをカード払いにするなど、とにかく支払いをカード払いにすれば達成出来ると思います。可能な方は家賃などの大きな出費をカード払いにすれば簡単になります。
あとは家電などが大きな金額になりますので、家電を買い替える予定があるならちょっと早めに買い替えるのもありですね。
ちなみにカード年会費は利用条件対象外となります。
キャンペーン対象期間:随時開催中
アメックスグリーン公式サイトはコチラ
↓↓
お得なポイント利用方法
アメックスグリーンのポイントはマイルへの交換が一番効率が良いです。マイル以外への交換は1ポイントが0.4円(還元率が0.4%)程度になってしまいますが、マイルなら1ポイントを1円以上にする事が出来ます(マイルの価値は1.5円~2円とも言われています)
もちろんマイル交換以外の選択肢でカード代金に充当する事が出来たりします。
マイル交換
メンバーシップリワードはマイル以外はポイント還元率が0.3%~と低くなりますので交換候補はマイル一択だと思います。
どこのマイルが一番良いのか?
2020年現在ではANAマイルへのポイント交換が一番お得となっています。
提携マイルと交換率
交換先 | 交換レート(メンバーシップリワード加入) |
ANA☆☆☆ | 1000ポイント→1000マイル |
ブリティッシュエアウェイズ☆☆ | 1250ポイント→1000マイル |
デルタ☆ | 1250ポイント→1000マイル |
エミレーツ | 1250ポイント→1000マイル |
アリタリア イタリア航空 | 1250ポイント→1000マイル |
チャイナエアライン | 1250ポイント→1000マイル |
フィンエアー | 1250ポイント→1000マイル |
タイ航空 | 1250ポイント→1000マイル |
カタール航空 | 1250ポイント→1000マイル |
ヴァージンアトランティック航空 | 1250ポイント→1000マイル |
エールフランス | 1250ポイント→1000マイル |
エティハド航空 | 1250ポイント→1000マイル |
SASユーロボーナス | 1250ポイント→1000マイル |
シンガポール航空 | 1250ポイント→1000マイル |
アジアマイル | 1250ポイント→1000マイル |
星の付いているマイルが上からおすすめ順になっています。ANA以外のマイルは1250ポイント→1000マイルへと交換率が下がってしまいましたので、断然ANAマイルへの交換がおすすめです。
ANA以外ですとブリティッシュエアウェイズかデルタが有力になってきます。
ブリティッシュエアウェイズなら同じアライアンスのJALを利用する事もできますので、国内線でも使えて利便性が高いです。
ANAマイルのデメリット
ANAマイルへの交換は別途でANAマイルコース5500円(税込)が必要になるので、1000ポイント→1000マイルで交換しようと思うと、コストはトータルで8800円(税込)となります。
また4000マイルまでの移行上限もあります。
ANAマイルへの交換が一番効率が良いのですが、その分経費も掛かりますので何とも言えない所です。

ポイントフリーダム
ポイントフリーダムはディナー代、ショッピング代、旅行代金などカード支払い分にポイントを充当できます。
ポイントでツアー旅行代金の決済
利用出来るサービス | ポイントで購入できる商品 | 通常還元率 | メンバーシップリワードプラス加入時の還元率 |
アメリカンエキスプレストラベルオンライン | 航空券、ホテル、レンタカー | 1ポイント→0.4円 | 1ポイント→1円 |
HISアメックスデスク | 国内外のパッケージツアー、日本発着の国際・国内線航空券、国内外ホテル、旅館、レンタカー、JRチケット | 1ポイント→0.4円 | 1ポイント→0.8円 |
日本旅行 | 国内外旅行、パッケージツアー、航空券 | 1ポイント→0.4円 | 1ポイント→0.8円 |
アメックストラベルオンラインで航空券などの購入が一番還元率が高くなっています。
ポイントで街のお店でお買い物
利用出来るサービス | ポイントで購入できる商品 | 通常還元率 | メンバーシップリワードプラス加入時の還元率 |
高島屋 | 指定なし | 3000ポイント→1000円分商品券 | 2000ポイント→1000円分商品券 |
ヨドバシカメラ | 指定なし | 3000ポイント→1000円分商品券 | 2000ポイント→1000円分商品券 |
還元率は0.5%です
ポイントでオンラインショッピングの決済
利用出来るサービス | ポイントで購入できる商品 | 通常還元率 | メンバーシップリワードプラス加入時の還元率 |
BAYMA | 指定なし | 1ポイント→0.3円 | 1ポイント→0.5円 |
マルイ | 指定なし | 1ポイント→0.3円 | 1ポイント→0.5円 |
ベルメゾン | 指定なし | 1ポイント→0.3円 | 1ポイント→0.5円 |
還元率は0.5%です

楽天ポイントやTポイントにも交換可
メンバーシップリワードは楽天やTポイントに交換する事も出来ますが、3000ポイント→1500ポイントと還元率は0.5%になりますので少しもったいないです。しかしTポイントなどは非常に凡庸性が高いポイントなので、ポイントの使い道に困った時などは非常に良い選択肢となります。
ポイント有効期限を無期限に出来る
ポイントを一度でも交換すれば有効期限が無期限になるので、まずは何でも良いので最低ポイント数の物と交換しましょう。
メンバーシップリワードプラスに加入
年会費3300円(税込)が掛りますが、加入するだけでポイント還元率が倍になるのでメンバーシップリワードプラスへは絶対に加入する事をおすすめします。
例えばポイントをマイルに交換する時は・・・
メンバーシップリワードプラスに未加入 | 2000ポイント→1000マイル |
メンバーシップリワードプラスに加入 | 1000ポイント→1000マイル |
メンバーシップリワードプラスへ加入するメリットは
- ポイントの価値が2倍になる
- ポイント有効期限が無期限になる
ポイントが無期限になれば期限を気にしずに目標ポイント数を目指すことが出来ますね。
アメックスグリーンの優待
アメックスグリーンは旅行に強い特典が多いのが特徴です。
旅行に関する特典などを紹介していきます
旅行保険
海外・国内旅行保険は利用付帯となっています。
海外旅行保険(利用付帯)
保険の種類 | 保険金額 |
傷害死亡・後遺障害 | 5000万円 |
傷害治療費用 | 100万円 |
疾病治療費用 | 100万円 |
賠償責任 | 3000万円 |
救援者費用 | 200万円 |
携行品損害(免責金額3000円) | 30万円(年限度額100万円) |
海外旅行の際に利用する可能性が一番高いのは「傷害疾病治療」ですが、100万円の保険金は少々寂しいですね。
実際に海外の医療機関を利用する時は最低でも200万円くらいの余裕は欲しいところです。
海外旅行保険が自動付帯になっている他のカードを合わせて持っておくと、金額を上乗せできるので安心の金額に出来ます。
国内旅行保険(利用付帯)
保険の種類 | 保険金額 |
傷害死亡・後遺障害 | 5000万円 |

ショッピング保険
ショッピングプロテクション
国内外問わずカードで購入したほとんどの商品について、購入から90日以内に生じた破損、盗難などの損害を年会500万円まで補償
リターンプロテクション
購入した商品の返品を万が一購入店が受け入れない場合、購入日から90日以内の商品であれば払い戻しをしてくれます。
オンラインプロテクション
インターネット上での不正使用による損害を全額保証。安心してネットショッピングが楽しめます。
トラベル&空港サービス
この項目はアメックスが一番得意としている部分です。
空港ラウンジ
国内28、海外2の空港ラウンジを同伴者1名と共に無料で利用出来ます。
【国内】
羽田、成田、関空、伊丹、中部国際、神戸、福岡、広島、鹿児島、那覇、など。
【海外】
ハワイダニエルKイノウエ空港
プライオリティパス(スタンダード会員)
国内外1000か所以上の空港ラウンジを、カード会員、同伴者も1回32ドルで利用出来ます。スタンダード会員年会費99ドルは無料となります。
空港ラウンジとプライオリティパスで使えるラウンジの違い
空港ラウンジと言っても色々あります。
簡単に区分けすると以下の二通りになります。
- クレジットカード会社運営ラウンジ(空港ラウンジ特典、ゴールドカード特典などで使える)
- 航空会社運営ラウンジ(ビジネスクラス、プライオリティパス)
航空会社運営ラウンジの方が設備の充実などが圧倒的に高いです。また、ラウンジの立地条件にも違いがあり、カード会社ラウンジは誰でも入ることが出来る非制限エリアにあるのに対して、航空会社ラウンジは制限エリアにある事が多いです。
制限エリアにあると、出国手続きなどをすべて済ませた後でゆっくりと利用する事が出来ますが、非制限エリアにあるカードラウンジだと出国手続き前の利用になってしまいますので時間を気にしながらの利用となってしまいます。
エアポート送迎サービス
海外旅行の出発帰国時に提携タクシー(MKグループ)の車をチャーターして、利用可能地域の指定場所から空港間の送迎を定額料金で利用できます。利用可能空港は、成田、羽田、関空、中部国際空港で国際線のみ
エアポートミール(国内線)
搭乗日の1週間前までに、HISアメックストラベルデスクにて対象となる国内線航空券を利用すると、羽田・伊丹空港内で対象飲食店にて搭乗日当日に利用出来るエアポートミールクーポン1000円分が貰えます。
空港クロークサービス
空港を利用の際に手荷物を一時的に預ける事が出来るサービスです。
邪魔な荷物が無くなるので買い物や食事を楽しむことが出来ます。
利用可能空港は中部国際
手荷物無料宅配サービス
成田、羽田、関空、中部国際空港を利用で海外旅行の際はスーツケースを無料で空港まで宅配してくれますので、少ない荷物で出かける事が出来ます。
また、帰りも同様に空港から自宅まで宅配してくれますので非常に便利なサービスです。
出発の7日前までに電話で予約しましょう。
無料ポーターサービス
出発時に空港の駅改札付近やバス停などの指定場所からチェックインカウンターまで、帰国時は到着ロビーから駅改札付近やバス停などの指定場所まで、専任スタッフが荷物を運んでくれます。
利用可能空港は成田国際空港(第1、第2ターミナル利用)、関空
空港パーキング優待
空港周辺のアクセス良好な駐車場を会員価格で利用できます。
利用可能空港は成田、羽田、関空、福岡空港
海外用携帯電話レンタル
海外用レンタル携帯電話を半額(250円→125円/日)、通話料10%オフにて利用できます。
利用可能空港は成田、羽田、関空(国際線)
グローバルホットライン(海外での日本語サービス)
海外の旅行先からレストランの予約や医療機関の紹介、緊急時の支援まで日本語で相談できます。24時間利用可能です。
エンターテインメント
チケットアクセス
イープラスとの提携により様々なチケットをオンラインで購入できます。おすすめの公演の情報をいち早く紹介して貰えたり、良い席を確保してくれたり会員限定の特典を用意してくれたりします。
アメックスカードの基本情報
カードの基本情報は以下の通りです。
ー | アメリカンエキスプレスカード(グリーン) |
年会費 |
13200円(税込) |
ETCカード年会費 | 年会費無料で新規発行手数料935円(税込) |
貯まるポイント | メンバーシップリワード |
ポイントアップ | メンバーシップリワードプラス年会費3300円(税込) |
ポイント還元率 |
●基本0.4%~(100円で1ポイント) |
ポイント有効期限 | 3年間(一度でもポイント交換をすれば無期限になります) |
提携マイル |
●ANAをはじめ、全部で15社の航空会社と提携 |
国内外旅行保険(共に利用付帯) |
●海外:死亡・後遺障害5000万円、傷害・疾病治療費用100万円 |
電子マネー | ApplePay(QUICPay)、モバイルSuica、Edy、おサイフケータイ |
まとめ
アメックスグリーンの新しい入会キャンペーンは最大20000ポイントが獲得可能です。
20000ポイントは普通に獲得しようと思うと200万円の利用が必要な金額なので、かなりお得ですよね。
獲得に必要な利用額は合計で30万円です。
30万円は1ヶ月あたり10万円なのでそんなに難しい金額ではないですよね。支払いをカード払いに集中すれば可能な金額だと思います。20000ポイントはかなりお得なのでぜひ獲得したいですよね。
キャンペーン対象期間:随時開催中
アメックスグリーンはステータスカードで、本来はポイントをお得に貯めるカードではありませんが、っ現在はお得にポイントも貯まるようになってきています。
ステータスカードの意味がそもそもわからないという方も居るかもしれませんが「見た目のカッコよさ、高級感、知名度、贅沢」などが先行しているカードという事です。
洗練されたグリーンのデザインが何だかおしゃれで、本当に多くの人を引き付けていますね。
クレジットカードに詳しくない20代の女子にもアメックスは「金持ちカード」として認識されてる事が多いんですよ。
他社のゴールドカードよりも全然高級感がありますので、一度は持ってみたいカードですよね。