「入会キャンペーンはお得なの?」
「特典ポイントのお得な使い方は?」
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下、セゾンコバルト・ビジネスアメックス)が新しく発行されて、入会を検討している方は多いのではないでしょうか。
クレジットカードを新しく作る時って出来るだけお得に入会したいので、入会キャンペーンがどれくらいお得かは重要ですよね。
ここでは、毎日クレジットカードの情報を収集して記事を書いている筆者が、セゾンコバルト・ビジネスアメックスの入会キャンペーン詳細と、特典で貰える永久不滅ポイントのお得な使い方を解説します。
この記事でこれが分かる
- 入会キャンペーン特典の詳細
- 永久不滅ポイントのお得な使い方
これを読めばセゾンコバルト・ビジネスアメックスの入会キャンペーンを攻略する事が出来ますよ。
目 次
入会キャンペーン詳細
※画像出典:セゾンコバルト・ビジネスアメックス公式サイト
セゾンコバルト・ビジネスアメックスの現在のキャンペーンは最大7000円相当プレゼントです。
開催期間:常時開催
※7000円相当は1400ポイントをAmazonギフト券などの1ポイント5円相当のアイテムと交換した場合となります。
入会キャンペーン最大7000円相当獲得条件は以下の通りです。
入会キャンペーン条件
特典獲得条件はショッピング利用、キャッシング利用、追加カード発行の3つです。詳細を解説します。
ショッピング利用
カード発行月の翌々月末までにショッピングで50000円(税込)以上を利用すると永久不滅ポイント800ポイント(4000円相当)が貰えます。
キャッシング利用
上記ショッピング特典条件を満たすのと、1回以上のキャッシング利用で永久不滅ポイント300ポイント(1500円相当)が貰えます。
追加カード発行
上記ショッピング特典条件を満たすのと、追加カードの発行で永久不滅ポイント300ポイント(1500円相当)が貰えます。
ポイント付与時期
特典ポイントはカード発行月の4ヶ月後ヶ月後下旬に加算されます。
申込はコチラ
↓↓
永久不滅ポイントのお得な使い道
せっかく貰ったポイントは無駄なくお得に使いたいですよね。
永久不滅ポイントは、基本的に他社のポイントや商品券と交換して使うのが1番お得になります。
何に交換すればお得なのでしょうか!
Amazonギフト券が最もベストな交換先
永久不滅ポイントは、交換率の高さと使い道の広さを考えると、Amazonギフト券が最も有力な交換先になります。
他にも同じ交換率の候補はありますが、使い道を考えるとAmazonギフト券よりは劣るかなという感じですね。
有力な交換先を以下にまとめました。
交換先 | 交換レート | 還元率 |
Amazonギフト券 | 200ポイント(20万円利用分)⇔1000円分 | 0.5% |
nanacoポイント | 200ポイント(20万円利用分)⇔1000円分 | 0.5% |
au WALLETポイント | 200ポイント(20万円利用分)⇔1000円分 | 0.5% |
dポイント | 200ポイント(20万円利用分)⇔1000円分 | 0.5% |
Tポイント | 100ポイント(10万円利用分)⇔450円分 | 0.45% |
ポイントを利用額に充当 | 200ポイント(20万円利用分)⇔900円分 | 0.45% |
交換率の差はわずかな差です。利便性はどれも基本的に高いと言えるのではないでしょうか。
利便性だけを考えると利用額に充当がベスト
ポイントの使いやすさで考えるなら、少しだけ還元率は落ちますが「ポイントを利用額に充当」がベストじゃないかと個人的に思います。
利用額に充当という事は、つまり使い道に制限が無いのと同じ事になりますからね。
ある程度まとまったポイント数じゃなければ交換が出来ませんが、出来るだけ少ないポイント数で交換したいという事ならTポイントがおすすめです。

ポイント運用も出来る!
ポイントを投資信託で運用出来るサービスもあります。
マネックスグループなどが設立した投資会社で100ポイントから運用してもらえます。
これまで、ポイントは交換したり使うだけでしたが、運用するというのは斬新ですね。

セゾンコバルト・ビジネスアメックスの特典や詳細はこちらの記事をご覧ください。
↓↓
-
-
セゾンコバルト・ビジネス・アメックスはフリーランス最強カード!
「フリーランスや個人事業主にメリットが大きいって本当?」 セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキ ...
年間200万円以上利用するならセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードがおすすめ
セゾンコバルト・ビジネスアメックスを検討している方にアドバイスというか、ご提案なのですが、もし年間に200万円以上の経費支払いが見込める方であれば、上位カードのセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下、セゾンプラチナ・ビジネスアメックス)がおすすめです。
年間200万円以上の利用で年会費が半額になる!
セゾンプラチナ・ビジネスアメックスは年会費が22000円(税込)ですが、年間200万円以上の利用で翌年の年会費が半額の11000円(税込)になる優待があります。
セゾンプラチナ・ビジネスアメックスの特典などを考えると、11000円(税込)はかなり格安です。
これだけの特典があります。
- セゾンクラッセクラス6で通常時ポイント還元率1%が可能
- JALマイルコース選択で還元率最大1.75%も可能
- プライオリティパスのプレステージ会員
- コンシェルジュサービス
- 国内・海外旅行保険最高1億円が自動付帯
- ビジネスアドバンテージで宅配サービス料などの優待あり
豪華な特典が多いので、年会費22000円(税込)でも全然問題ないですが、200万円以上の利用で半額に出来たら本当にコスパが良いカードとなります。
中でもポイント・マイル還元率が本当に素晴らしいです。
セゾンプラチナ・ビジネスアメックスのポイント還元率は通常1000円で1ポイントの0.5%ですが、セゾンカードのポイントアッププログラムである「セゾンクラッセ」で最高ランクのクラス6を達成すると上記の還元率になります。
クラス6はプラチナカードを保有していると簡単
プラチナカードを保有していると、ほぼ間違いなくクラス6になれると言われています。
ですのでセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスはクラス6になるのが容易いです。
セゾンクラッセクラス6で還元率最大1.75%
セゾンクラッセでクラス6になると1000円で1ポイント(0.5%)が付く特典があるので還元率が1%になります。ポイント2倍という事ですね。
そしてここからが重要です。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスはポイントプログラムを選択する事が出来て、セゾンマイルクラブ加入でJALマイルを貯めるコースを選択すると、1000円で10マイル+2000円で永久不滅ポイント1Pが貯まるようになるんです。この時点で還元率は1.125%になります。
そして、セゾンマイルクラブに加入した状態でクラス6を達成すると1000円で1ポイントが付く特典がありますので、上記の1.125%に0.5%がプラスとなって、合計で1.75%となります。(年間15万マイルを超えると永久不滅ポイント1ポイントの通常プログラムに変わります)
ちなみにセゾンマイルクラブへの加入は年会費4400円(税込)となりますが、セゾンプラチナ・ビジネスアメックスなら無料です。
セゾンプラチナ・ビジネスアメックスのポイント還元率まとめ
「何もない通常の状態」「クラス6になっているかどうか」「セゾンマイルに加入しているかどうか」この3つの状態があり、クラス6とセゾンマイルクラブ加入が合わさると最高還元率となります。
- 何もない通常時は1000円で1ポイント(1Pの価値は0.5円)の還元率0.5%
- セゾンクラッセのクラス6達成でポイント2倍の還元率1%
- クラス6になっていない状態でセゾンマイルクラブ加入で還元率1.125%
- クラス6になった状態でセゾンマイルクラブ加入で還元率1.75%
セゾンプラチナ・ビジネスアメックスは簡単に還元率最大1.75%に出来る!
先ほども言いましたが、セゾンプラチナ・ビジネスアメックスはクラス6になるのが容易です。つまり比較的簡単に還元率1.75%で使えるようになるという事です。
セゾンコバルト・ビジネスアメックスでもクラス6になる事は可能ですが、かなり厳しいです。
セゾンプラチナ・ビジネスアメックスも年会費はかかりますがおすすめですよ。
もし年間200万円以上の経費支払いがあるのでしたら、セゾンプラチナ・ビジネスアメックスがおすすめです。
セゾンコバルト・ビジネスアメックスとセゾンプラチナ・ビジネスアメックスのサービス差を知りたい方はこちらをご覧ください。
↓↓
-
-
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードとセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードのサービスを比較
「サービスにどんな違いがあるの?」 「自分にはどっちが合っているのか知りたい」 セゾンコバルト・アメ ...
セゾンプラチナ・ビジネスアメックスの公式サイトはコチラ
↓↓
まとめ
セゾンコバルト・ビジネスアメックスの入会キャンペーンは最大7000円相当が貰えます。
もし検討していて迷っているなら、これだけお得に入会出来るチャンスを逃す手は無いですよ!
もし年間利用額が多い方の場合は、セゾンプラチナ・ビジネスアメックスがおすすめです。
年会費22000円(税込)ですが、年間200万円以上の利用で半額になりますし、その他に付帯している特典内容も素晴らしいです。
セゾンコバルト・ビジネスアメックスの申込はコチラ
↓↓