「JALマイルが貯まるクレジットカードってどれが良いの?」
「自分に合ったJALマイルカードが知りたい」
クレジットカードでJALマイルを貯めてる人は多いですが、何となく選んでしまっていて、もったないカードを使ってしまってる方はとても多いです。
ただ、一般の方はカードのどこを見て選べば良いか分からないし、沢山の中からベストな物を選ぶのは簡単ではないと思います。
そこで今回は、毎日クレジットカード情報をチェックして記事を書いている筆者が、JALマイルが貯めやすいクレジットカードに付いて解説します。
この記事でこれが分かる
- JALマイルが貯まりやすいおすすめクレジットカード
- 自分に合ったJALマイルカード
これを読めば、JALマイルを効率的に貯められるようになりますよ。
目 次
JALマイルが貯めやすいクレジットカードおすすめ5選
クレジットカードでJALマイルを効率的に貯めるなら、いかに貯まりやすいクレジットカードを選択するかが重要です。
また貯まりやすさの中には、自分の消費パターンなども関係してきたりします。
それぞれのクレジットカードはマイルやポイントが貯まりやすくなっている特約店などが存在しますので、自分が良く使うお店が特約店になっているようなクレジットカードを使うとより貯めやすいですね。
さっそくですが、JALマイルが貯めやすいおすすめクレジットカードを紹介していきます。
各カードでおすすめ理由、カードを選ぶ際のポイント・注意点、マイル還元率・空港特典も解説しますので参考にしてみてください。
JALカード
まずはJALカードですよね。JALが発行しているクレジットカードという事でやっぱり1番おすすめです。
JAL便搭乗時のフライトマイルも1番多く貯める事が出来ますよ。
マイル還元率
マイル還元率は基本200円で1マイルの0.5%で、別途年会費3300円(税込)のショッピングマイルプレミアムに加入すると100円で1マイルと倍の還元率になります。(ショッピングマイルプレミアムはJALカードのマイルアッププログラムです)
JALカードの基本情報
年会費 | 2200円(税込)※初年度年会費無料 |
貯まるポイント | JALマイル |
マイル付与率 | 100円あたり0.5マイル還元 ※年会費3300円(税込)のショッピングマイルプレミアム加入で100円あたり1マイル還元に! |
カード継続ボーナス | 1000マイル |
海外旅行保険 | 最高1000万 |
海外旅行保険が最高1000万円となっていますが、これは死亡・後遺障害という項目の補償のみになっています。一番利用する可能性が高い傷害・疾病治療費用は付帯していません。
JALカードの特典
- 初年度年会費無料
- JALカード特約店で還元率1%~2%
- 毎年初回搭乗ボーナスマイルが1000マイル貰える
- フライトボーナスが+10%
JALカード特約店はイオン、ファミマ、ENEOSなどのメジャーなお店が多いので、割と貯まりやすいですよ!。
JALカードの詳細、入会キャンペーン最新情報はコチラをご覧ください。
↓↓
-
-
JAL普通カードの入会キャンペーン最新版!最大4530マイル獲得可能
「JAL普通カードの入会キャンペーン最新情報が知りたい」 「普通カードの入会キャンペーン特典は何マイ ...
このカードを選ぶ際のポイント・注意点など
このカードを選ぶ際のポイントは、年に1回以上は飛行機に乗るかどうかがポイントになります。なぜならJALカードの継続特典などは、飛行機に搭乗しないと貰えないからです。
飛行機に乗らずにマイルを貯めようとしている人は特典を逃す可能性があります。定期的に飛行機に乗る人は問題ないですね。
あまり年会費にコストを掛けたくない方はおすすめ
JALカードの年会費は2000円で、ショッピングマイルプレミアムに加入しても合計で5500円(税込)です。
年会費としては安い方だと思いますので、コストを抑えたい人にも許容範囲の金額だと思います。
さらに初年度は年会費無料になりますのでおすすめです。
公式サイトはコチラ
↓↓
JALカードSuica
JALカードSuicaは、その名の通りJALカードにSuica機能が付いたカードで、JALマイルとJREポイントの両方を貯められるカードです。
通常利用分はJALマイルが貯まって、通勤の定期や交通費などでSuicaを利用しているなら、その分はJREポイントが貯まってそれをJALマイルに交換出来るので、最大限にマイルを貯める事が出来ます。
Suicaへのオートチャージ機能も付いていて、Suicaへのチャージで1000円=6JREポイントが付与されます。
また、Suicaの利用ポイントも0.5~1%付与で、特急券、回数券、定期券の購入でもJREポイントが付与されます。
マイル還元率
マイル還元率は基本200円で1マイルの0.5%で、別途で年会費3300円(税込)でショッピングマイルプレミアムに加入すると100円1マイルで倍の還元率になります。(ショッピングマイルプレミアムはJALカードのマイルアッププログラムです)
JALカードSuicaの基本情報
年会費 | 2200円(税込) |
貯まるポイント | JALマイル・JREポイント |
マイル付与率 | 100円あたり0.5マイル還元 ※年会費3300円(税込)のショッピングマイルプレミアム加入で100円あたり1マイル還元に! |
カード継続ボーナス | 1000マイル |
海外旅行保険 | 最高1000万 |
このカードはJALカードにSuica機能が付いたものになりますので、基本は先ほど紹介したJALカードです。
海外旅行保険が最高1000万円となっていますが、これは死亡・後遺障害という項目の補償のみになっています。1番利用する可能性が高い傷害・疾病治療費用は付帯していません。
JALカードSuicaの特典
- 特急券・回数券・定期券の購入、SuicaオートチャージでJREポイントが貯まる(JALマイルに交換可能)
- JALカード特約店で還元率1%~2%
- 毎年初回搭乗ボーナスマイルが1000マイル貰える
- フライトボーナスが+10%
Suica利用分のポイントが貯まって、それをJALマイルに交換出来るのは嬉しいですね。日々の決済利用分でマイルを貯められるのは良いですよね。
JALカード特約店はイオン、ファミマ、ENEOSなどのメジャーなお店が多いので、割と利用する機会が多いです。
このカードを選ぶ際のポイント・注意点など
このカードを選ぶ際のポイントは、まずベースはJALカードなので、年に1回以上は飛行機に乗るかどうかがポイントになります。JALカードの継続特典などは、飛行機に搭乗しないと貰えないからです。
JALカードと同じで定期的に飛行機に乗る人じゃないと特典を逃す可能性があります。
通勤でSuicaを使っている方はおすすめ
Suicaを使っていないなら意味がありませんので、Suicaを使っているかどうかも選択のポイントになります。
通勤でSuicaを使っていて、JALマイルを貯めているなら間違いのない1枚です。
公式サイトはコチラ
↓↓
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下、セゾンプラチナ・ビジネスアメックス)は基本がビジネスカードになりますが、個人でも申し込みが可能なので誰でも作れます。
そして実はJALマイル還元率が高いクレジットカードとなっています。
マイル還元率
マイル還元率は最大で1.125%で貯める事が可能です。
通常だとセゾンの永久不滅ポイントが貯まりますが、セゾンマイルクラブに加入すると永久不滅ポイントではなくてJALマイルを直接貯められるようになります。セゾンマイルクラブは別途年会費4400円(税込)が必要ですが、セゾンプラチナ・ビジネスアメックスは無料で加入が出来ます。無料というかカード年会費に織り込み済みと言ったところでしょうか。内訳は以下の通りです。
- 1000円で10マイル
- 2000円で永久不滅ポイント1P(200Pで500マイルと交換)
永久不滅ポイントをマイルに交換した場合に合計で最大1.125%になるという事です。
本家のJALカードよりもマイル還元率が高くなる可能性があるのは凄いですね!
セゾンプラチナ・ビジネスアメックスの基本情報
年会費 | 22000円(税込) ※年間200万円以上の利用で次年度は年会費11000円(税込) |
貯まるポイント | 永久不滅ポイント・JALマイル |
マイル付与率 | ◦1000円で永久不滅ポイント1P ◦セゾンマイルクラブ加入で1000円で10マイル ※セゾンマイルクラブの年会費無料 |
カード継続ボーナス | なし |
海外旅行保険 | 自動付帯で最高1億円 |
セゾンプラチナ・ビジネスアメックスは航空会社系のカードではありませんのでカード継続ボーナスマイルなどはありません。
セゾンプラチナ・ビジネスアメックスの特典
- JALマイル還元率が最高1.125%
- 年間利用額が200万円以上で翌年の年会費半額
- セブンイレブンでポイント還元率1.5%
- 海外旅行保険が自動付帯で最高1億円(国内旅行保険は最高5000万円)
- プライオリティパスのプレステージ会員が付帯
- コンシェルジュサービスあり
プラチナカードという事で年会費はそこそこ高いですが、やはり特典はそれなりに充実していますね。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの詳細、入会キャンペーン最新情報はコチラをご覧ください。
↓↓
-
-
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの入会キャンペーン2021年最新版
「入会キャンペーン特典は簡単に獲得出来る?」 「特典ポイントは何に使うのがお得?」 セゾンプラチナ・ ...
このカードを選ぶ際のポイント・注意点など
このカードの最大のメリットは、やはりJALマイル還元率が最高1.125%で貯められるというところです。ただしプラチナカードであるため、年会費が22000円(税込)とそこそこ高いです。
半額にする事も出来ますが、年間200万円の決済が条件なので若干ハードルが高いです。
コストはかかっても、プラスアルファの特典を選びたい方はおすすめ
年会費が高いだけに、プライオリティパスやコンシェルジュ、充実の旅行保険などのワンランク上のサービスが付帯しています。JALマイルを貯めるという事は、いずれ飛行機に乗る事があると思うので、プライオリティパスなどの特典はそんな時に役立ちます。
その時に良いサービスを受けたいと思うならセゾンプラチナ・ビジネスアメックスを持っておくのは良いですね。
公式サイトはコチラ
↓↓
SPGアメックス
※SPGアメックスは2022年2月23日(水)でお申し込みが終了となります
SPGアメックスは元はスターウッドホテル&リゾートがアメックスと提携して発行していたクレジットカードです。今はスターウッドホテル&リゾートがマリオットに吸収合併されたのでマリオット発行となっています。
マリオットグループのホテル利用でメリットのあるカードですが、実はJALマイル還元率が最強という素晴らしいカードです。
マイル還元率
SPGアメックスはJALマイル還元率が最大1.25%です。
直接マイルが貯まるわけではなくて、マリオットポイントが貯まってそれをマイルに交換する形になります。
通常還元率は1%で、60000ポイント以上をマイルに交換するとボーナスポイントが付くので、最終的に1.25%になります。
本家のJALカードや、先に紹介したセゾンプラチナ・ビジネスアメックスよりもマイル還元率が高いです。
しかも何が凄いかと言うと、ANA、ユナイテッド航空、デルタ航空など40社以上のマイルにほぼ同じ還元率で交換する事も可能です。
SPGアメックスの基本情報
年会費 | 34100円(税込) |
貯まるポイント | マリオットボンヴォイポイント |
マイル付与率 | ◦100円で3P(3Pで1円相当) ※マリオットグループの利用はポイント2倍 ※1度で60000ポイント以上をマイルに交換するとボーナスポイントが貰えて、それを含めて交換するとマイル還元率1.25% |
カード継続ボーナス | 毎年継続でマリオットホテルなどのペア無料宿泊券が貰える |
海外旅行保険 | 自動付帯で最高5000万円(利用付帯は1億円) ※家族特約で会員の家族も補償あり |
ポイントはだいたい1ポイント1円の価値となっているカードが多いですが、マリオットボンヴォイポイントは3ポイントで約1円となります。
SPGアメックスの特典
- JALマイル還元率が最高1.25%
- 毎年カード継続で、マリオットなどのペア無料宿泊券が貰える
- 海外旅行保険が自動付帯で最高5000万円(会員の家族も補償あり)
- マリオットグループホテルの利用でポイント2倍
- マリオットグループホテルの利用でレイトチェックアウト、部屋のアップグレードなどの特典あり
SPGアメックスの詳細、入会キャンペーン最新情報はコチラをご覧ください。
↓↓
-
-
SPGアメックス入会キャンペーン最新版!最大60000ポイントプレゼント
※SPGアメックスは2022年2月23日(水)でお申し込みが終了となります 「SPGアメックスの入会 ...
このカードを選ぶ際のポイント・注意点など
このカードの最大のメリットは、やはりJALマイル還元率が最高1.25%で貯められるというところです。ただし年会費が34100円(税込)とかなり高額になります。
JALマイル以外にもANAマイルなども貯められる
SPGアメックスはJALマイル以外にANAマイル、ユナイテッド航空Milageプラス、デルタ航空スカイマイルなどに交換する事も出来ます。
マリオットグループホテルの利用が多い方はおすすめ
年会費は高額ですが、マリオットグループのホテル利用が多い方は還元率が2倍以上になるのですぐに元が取れます。
公式サイトはコチラ
↓↓
JALマイルが貯めやすいクレジットカードの条件
JALマイルが貯めやすいクレジットカードの条件をまとめておきます。
マイル還元率が1%以上
クレジットカードでマイルを貯める時、マイルが直接貯まるパターンと、ポイントが貯まってマイルに交換するパターンがあります。
後者のポイントが貯まってマイルに交換パターンの場合、ポイント還元率は1%でも、マイルへの交換はレートが落ちる事があります。この場合はそのカードのマイル還元率は1%を下回る事になります。
ポイントをマイルに交換するパターンの場合はポイント還元率ではなくて、マイルに交換した時の還元率がどうなのかが重要です。
年会費が高いと特典が充実する事が多い
マイル還元率が良くても、年会費が高くなる場合もありますので、その辺りはバランスを考えて検討しましょう。年会費が高くても、マイル還元率が高い事以外にプライオリティパスや補償が充実した海外旅行保険など、年会費以上の価値があると感じられる場合もありますからね。
マイル・ポイントが貯まりやすい特約店がある
画像出典:JALカード公式サイト
マイル・ポイントがより多く貯まる特約店などがあると、貯まりやすいクレジットカードに該当してきます。
例えばJALカードですと、通常の倍のマイルが貯まる特約店がありますよね。還元率が倍になるのでかなり貯まりやすいと言えます。
特約店はメジャーなお店が基本条件
ちなみにこの特約店は、メジャーなお店が多くないとあまり意味がありません。
メジャーなお店とは、分かり易く言うと全国展開しているチェーン店などです。
地方にしかないようなマイナーなお店だと、一部の人にしか対象になりませんよね。
今回紹介しているJALカードだと、ファミマやイオンなど、メジャーなお店が多いですし、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスはセブンイレブンなどが特約店になっています。どれも1回は利用した事があるようなメジャーなお店ですよね。
交通系電子マネーのチャージでマイルを貯められる
交通系電子マネーとは、Suica、TOICA、ICOCAなどの事です。
事前にチャージをして、その分だけ利用可能なプリペイド式(先払い)になっています。電車の改札をかざすだけで通る事が出来ます。また定期券としても使えます。
通勤で利用している人だったら、毎日利用する事になりますので利用金額も大きくなってきますよね。その利用分のマイルを貯める事が出来たらかなり大きいです。
例えば今回紹介したJALカードSuicaは、普段の利用でJALマイルが貯まって、Suica利用分ではJREポイントが貯まってJALマイルに交換が出来ます。1枚にまとまっているのでJREポイントを簡単にJALマイルに交換する事も出来ます。
まとめ
JALマイルが貯めやすいクレジットカードを紹介しました。
まずJALマイルが貯まりやすいクレジットカードの条件をおさらいしておきましょう。
- JALマイル還元率が1%以上
- メジャーなお店(全国チェーンなど)が特約店になっている
- 交通系電子マネーの利用・チャージでマイルを貯められる
上記3つのうち1と、2か3を合わせ持っていればJALマイルが貯まりやすいクレジットカードと言えます。
それぞれで年会費が全然変わってきますが、高いカードはマイル還元率以外にも空港ラウンジサービスや海外旅行保険などの特典が充実している事が多いです。年会費は出来るだけ安い方が良いですが、これらの特典に魅力を感じるのであれば全然アリです。
今回紹介したおすすめのJALマイルカードとおすすめな人の特徴をまとめておきます。




自分にピッタリのJALマイルカードを見つけてお得に貯めちゃいましょう!