「マイルが貯まるおすすめ法人カードは?」
「マイルを貯めるならANAとJALはどっちが良い?」
「航空会社発行の法人カードが一番貯まるの?」
どうせ法人カードでマイルを貯めるなら効率良く貯まるカードを使いたいと思いますが、法人カードなのでマイル以外のカード機能なども気になりますよね!
そこで今回はビジネスシーンで問題なく利用出来て、ANA、JALマイルが貯まる法人カードをそれぞれ紹介していきます。
また、ANAとJALマイルの特徴も解説していますので、どちらを貯めるか?の参考にして頂ければと思います。
目 次
ANA/JAL発行の法人カードではマイルが貯まらない!
ANAカードやJALカードがある事はご存知の方も多いと思います。
ANAやJALも法人クレジットカードを発行していて、法人カードでマイルを貯めようと思った場合、普通に考えると航空会社発行の法人カードが間違いなく一番貯まると思いますよね?
しかし!実はそうでもないのです!
ANA/JAL法人カードはフライトマイルしか貯まらない
ANA・JALともに、法人カードでは一部のカードしかショッピングマイルを稼ぐ事は出来ずに、基本的にはフライトマイルしか稼ぐ事が出来ないのです。
※フライトマイルとは飛行機を利用した時に「座席クラス」「区間の長さ」によって貰えるマイルの事です。
ボーナスマイルも貯まらない
さらに!例えばANAの場合「ANAカードマイルプラス」といって、ANAカード提携店で利用すると、通常マイル以外に100~200円で1マイルなどのボーナスマイルが貯まる特典がありますが、この特典は一般向けのANAカードのみで、法人向けのANA法人カードは適用されません。「ANA@deskにて予約・購入・発券した航空券のみ対象」と言う感じで対象がかなり狭くなっています。
※「ANAカードマイルプラス提携店」はセブンイレブン、マツモトキヨシ、スターバックスなど有名なお店が名を連ねています。
航空会社以外の発行している法人カードがおすすめ!
つまり、法人カードでマイルを貯めるなら航空会社発行のクレジットカードよりも、それ以外のカード会社から発行されている法人カードを利用するのが一番おすすめです。

ANAとJALはどちらがおすすめ?
これは、何をもって「おすすめ」と言うのか?が大事な部分だと思います。
マイルにおいて最も大切なのはやはり・・・
- 「貯めたマイルをちゃんと使う事が出来るかどうか?」
- 「マイルの使いやすさ」
の2点だと思います。
もし使えなければ、貯めても意味がありませんよね。
マイルの貯まりやすさでは、どちらもカード利用で貯めやすくなっていますし、有効期限も同じなので、それほど差がありません。
必要な特典航空券が少ないのはJAL
航空券は時期によって値段が変わり、大型連休の時期などに高くなり、同じように特典航空券の必要マイル数も変動します。
ANAの東京ー大阪間の特典航空券必要マイル数
ANA特典航空券の必要マイル数は最初から3シーズンに分けられています。
ローシーズン | レギュラーシーズン | ハイシーズン | |
ANA | 10000マイル | 12000マイル | 15000マイル |
ハイシーズンは大型連休などがある時期です。
JALの東京ー大阪間の特典航空券必要マイル数
JALはマイル数割引などで変動する形になっています。
通常時 | ディスカウントマイル(対象期間あり) | JALカード割引 | |
JAL | 12000マイル | 10000マイル | 9500マイル |
JALカード割引は、ディスカウントマイルから500マイル割り引いたマイル数になります。
ANAマイルが最低10000マイルで、JALの最低マイル数は9500マイルとなりますので、必要マイル数が少ないのはJALです。
路線が多い・乗継便が多いのはANA
ANA、JALともにアライアンスと言われている「連合」に加盟して他の航空会社と提携関係を結んでいます。
例えば、ANAではその場所の路線が無い場合、提携航空会社に路線があればそちらを利用する事が出来て、さらにANAマイルも貯める事が出来ます。
ですので提携航空会社が多ければ多いほど行き先は多くなる事になります。
ANAJALのアライアンス
アライアンス | 加盟航空会社数 | |
スターアライアンス | 28社 | |
ワンワールド | 14社 |
ANAが所属しているスターアライアンスの方が倍の加盟店数となっていますので、単純に路線が多いのはANAになります。
しかし、JALカードが参加しているワンワールドは、各国の代表的な航空会社(フラッグシップ)が名を連ねており、伝統的な航空会社が多いです。

ANA・JALマイルが貯まるおすすめ法人カード
ANAマイル・JALマイルそれぞれを貯めるのにおすすめの法人カードと、ANA、JALどちらでも貯める事が出来るおすすめ法人カードを紹介します。
ANAマイル還元率1%【アメックスビジネスゴールドカード】
カードのおすすめポイント
- ANAマイル還元率1%
- 新規法人・設立間もない場合でも申し込み可能
- 新規入会の入り口は広い(審査に通りやすい?)
- アメックスのゴールドは「お金持ちカード」として世間の認知度が高い!
- ビジネスシーンで出しても恥ずかしくない!
- 入会キャンペーン特典あり
ANAマイルの還元率が1%
アメックスのポイントは、ANAマイルに交換するのが一番還元率が高くなりますが、まずはメンバーシップリワードプラスへ登録(年会費:3300円(税込))が必要で、さらにANAマイルへの交換は「ANAマイレージクラブ」への入会が必要で年会費は別途5500円(税込)が必要となります。
ANAマイル還元率を1%にするには合計で8800円(税込)のコストが必要です。
しかし経費の支払いなら、利用金額も大きくなりますのでANAマイルを効率的に貯める事が出来ますし、8800円のコストも元を取りやすいです。
意外!入会のハードルは低い!?
アメックスと言えば、「審査は厳しい」という印象ですよね。
しかし、実はそんなことはないんですよ!
アメックスの審査は「現在の状況」を重視するので、例えば過去にクレヒスにキズがあったりしても、今はしっかりとした利用状況なら問題は無いのです。
入会審査よりもカード限度額の設定にシビアで、「入り口は広いけど、使える金額は中々上がらない」という感じになるのです。
少しでも問題があるとすぐに限度額に影響してきます。
しかし、期日を守りちゃんと利用していれば問題はないので、とりあえず入り口が広くなっているのは嬉しいですね。
世間の認知度ナンバーワン!堂々と出せるカード!
アメックスゴールドはステータスカードで、持つのにハードルが高いイメージがありますが、一昔前とは変わり、一般人でも持てるカードとなっています。
しかし、アメックスゴールドカードは未だに「大金持ちしか持てないカード」と認知している人が多い事から、まだまだ相手へ与える印象は「お金持ち」「余裕のある人」などプラス要素が先行します。
ビジネスゴールドなら、取引先にも「安心感」「信頼感」を持ってもらえます。
入会キャンペーンがお得
アメックスビジネスゴールドの入会キャンペーンは、年会費の34100円(税込)がなんと初年度は無料となっています。
加えて過去には30000ポイントプレゼントキャンペーンもありましたので、その場合は入会キャンペーン特典は合計すると約60000円相当分にもなり、年会費を2年分無料に出来ると考えることも出来ます。
アメックスビジネスゴールドの入会キャンペーン最新情報はコチラ
-
-
アメックスビジネスゴールド入会キャンペーン詳細&特典のお得な使い方!
「アメックスビジネスゴールドの入会キャンペーン詳細が知りたい」 「入会キャンペーン特典は何に使えるの ...
アメックスビジネスゴールドカード基本情報
ー | アメリカンエキスプレス・ビジネスゴールドカード |
入会資格 | 20歳以上の個人事業主または法人代表者 |
カード名義 | 個人事業主または法人代表者 |
年会費 | 初年度無料・2年目から34100円(税込) |
追加カード年会費 | 13200円(税込) |
ETCカード年会費 | 550円(税込)最大5枚発行可能 |
キャッシング枠 | 無し |
限度額 | 非公開(個々の利用実績により決定) |
貯まるポイント | メンバーシップリワード(100円=1ポイント) |
ポイント還元率 | 0.4%(メンバーシップリワードプラス加入で交換率がアップします。年会費3300円(税別)) |
ポイント有効期限 | 最大36ヶ月で、ポイントを一度でも交換すると無期限 |
海外旅行保険 |
死亡・後遺障害 最高1億円(利用付帯) 自動付帯だと最高5000万円 (国内旅行保険最高5000万円(利用付帯)) |
ショッピング保険 | 年間最高500万円(免責1万円) |
海外旅行保険は最高1億円で、半分の5000万円は利用付帯となっています。
ショッピング保険は年間最高500万円とかなりボリュームのある補償内容で安心できますね。
アメックスビジネスゴールド公式サイトはこちらから
↓↓
JALマイル還元率最大1.125%【セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード】
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下、セゾンプラチナビジネス・アメックス)
おすすめのポイント
- JALマイル還元率が最も高いカード
- 限度額が最高1000万円
- 申込時の業績申告不要なので赤字でもOK
- プライオリティパスプレステージ会員付帯
- 年会費を半額に出来る
- コンシェルジュサービスあり!
- 入会特典がお得
JALマイル還元率がJALカードより高い!
これはすごいですよね!本家のJALカードよりもマイルが貯まるという事です。
その理由とは?
↓↓
セゾンマイルクラブに登録で還元率1%
セゾンマイルクラブに登録すると、カード利用で付与される「永久不滅ポイント」が「JALマイル」になり、1000円で10マイルのレートになりますので、100円=1マイルで還元率は1%となります。
そしてさらに!!
2000円ごとに永久不滅ポイントが1P付きます。
通常時 | 1000円で永久不滅ポイント1P |
セゾンマイルクラブ登録時 | 1000円で10マイル+2000円で永久不滅ポイント1P |
永久不滅ポイントは200Pで500マイルに交換出来ますので、
1000円あたりの還元率は最大1.125%となり、トップクラスの還元率となります。
そして、セゾンマイルクラブは年会費が4400円(税込)必要になりますが・・・
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは無料で登録する事が出来ます。
JALマイル還元率が最大1.125%以上のカードは他にありませんので、JALマイル最強カードとなります。
セゾンの永久不滅ポイントは、ANAマイルにも変える事が出来ますが、JALマイルとの還元率の差が大きいのであまりおすすめしません。
限度額が最高1000万円のボリューム!
さすがプラチナカードというだけあって、限度額は最高1000万円まで行けますのでガンガン決済をする事が出来ます。
また、限度額の高さだけではなく、「限度額の上げやすさ」もこのカードの特徴となっています。
限度額を目いっぱい使ってしっかりと返済をして実績を積めば3~4ヶ月程度で上げてもらう事も可能です。
実際に最速で1000万円まで上げる事ができました!
新規法人でも申し込み可!
セゾンプラチナ・ビジネスアメックスは業績申告の必要が無いので、新規法人や創業間もない個人事業主の方でも申し込むことが出来ます!
業績申告の必要が無いという事は、カード審査で「業績の状況」は気にしない!という事になりますので、業績がふるわない赤字法人でも申し込みは可能です。
プライオリティパスプレステージ会員資格も付いている
プライオリティパスは、航空会社が運営するファースト・ビジネスクラス客向けの高級空港ラウンジを利用する事が出来る資格です。
プライオリティパスは会員ランクが3つあり、年会費・利用料が異なります。
会員ランク | 年会費 | 利用料 |
スタンダード | 99ドル | 32ドル |
スタンダードプラス | 299ドル | 年間10回まで無料、11回目から32ドル |
プレステージ | 429ドル | 無料 |
最高ランクのプレステージ会員は、通常なら年会費429ドル(約4万円以上)が必要ですが、
なんとセゾンプラチナビジネスアメックスは、プレステージ会員資格が付帯していますので、この特典だけでもセゾンプラチナビジネスアメックスの年会費22000円(税込)以上の価値があります。
しかし、マイルを貯めてビジネスクラスに搭乗すれば普通に利用出来るので、ガンガンマイルを貯めてビジネスやファーストで海外に行っちゃいましょう~!
また、プライオリティパスは国際線を乗る際の国内空港でも利用する事が出来ます。
↓↓詳しくはこちらの記事を参照してください。
-
-
プライオリティパスは国内で使えるの?1番お得に入会する方法は?
「プライオリティパスって国内の空港でも使えるの?」 「どうやって作るの?」 「お得な作り方が知りたい ...
年会費を半額に出来る
プラチナランクで年会費が22000円(税込)はかなり安いし、優待特典などを考えると安過ぎとも言えるくらいですが、さらに年会費を半額にする事が出来ます。
年間で200万円以上利用すると次年度の年会費は半額の11000円(税込)になります。
200万円以上の利用が見込める方の場合、年会費は実質的に11000円だと考えても良いと思います。
プラチナならではのコンシェルジュサービス
24時間365日専任のスタッフが通話料無料で様々な相談に対応してくれます。
ホテルの予約(繁忙期でもOK)、新幹線の乗車券手配、航空券の手配、取引先との食事のレストラン予約などなど、基本的にどんな事でも相談に乗ってくれます!
一般カードの問い合わせデスクとは違い、まったくつながらずに何度も掛け直すような事はありませんので、専任の秘書のようなイメージです!
入会キャンペーン特典がお得!
セゾンプラチナビジネスアメックスの入会キャンペーン特典はUCギフトカードや永久不滅ポイントが貰えます。
最新情報はコチラの記事をご覧ください
-
-
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの入会キャンペーン2021年最新版
「入会キャンペーン特典は簡単に獲得出来る?」 「特典ポイントは何に使うのがお得?」 セゾンプラチナ・ ...
セゾンプラチナ・ビジネスアメックスカードの基本情報
ー | セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード |
入会資格 | 20歳以上で電話連絡が可能な方 |
カード名義 | 法人代表者、個人事業主または個人 |
年会費 | 22000円(税込)(200万円以上の利用で次年度は11000円(税込) |
追加カード年会費 | 3300円(税込)最大4枚まで発行可能 |
ETCカード年会費 | 無料 |
キャッシング枠 | 無し |
限度額 | 100万円~1000万円 |
貯まるポイント | 永久不滅ポイント |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント有効期限 | 無期限 |
海外旅行保険 |
死亡・後遺障害 最高1億円(自動付帯) (国内は最高5000万円(利用付帯)) |
ショッピング保険 | 年間最高300万円 |
海外旅行保険も最高1億円で自動付帯となっていますので、かなり良い条件のカードですし、何よりJALマイルの還元率が最強です!
しかも、個人(サラリーマン)でも申し込みが可能となっていますので、法人や個人事業主以外にもおすすめのカードです。
公式サイトはこちらから↓↓
ANAもJALも貯めれる!【エグゼクティブゴールドフォービズ】
カードのおすすめポイント
- ANAマイル・JALマイルどちらもいける!
- マイル移行手数料が無料
- 年会費が格安&初年度年会費無料
- 基本還元率が最大1.1%
- 新規法人・設立間もない個人事業主でも申込可
- 入会キャンペーン特典あり
ANAマイル・JALマイル2つの選択肢を持てる
1000円で1.1暮らスマイルが貯まり、1スマイルを5オリコポイントと交換する事が出来ますので、ポイント還元率は0.6%となります。
ANA、JALの両方に移行手数料無料で交換でき、レートは以下の通りです。
ANAマイル | 1000オリコポイント=600ANAマイル |
JALマイル | 1000オリコポイント=500マイル |
ANAマイルの方がお得となっていますが、1対5のJALマイルでも移行手数料が無料だと考えると悪いレートではないと思います。
年会費が格安
ゴールドランクのカードにもかかわらず、年会費は2200円(税込)です。
通常のゴールドカードの年会費相場はおおよそで11000円程度になりますのでかなりお得ですよね。
しかも!さらに初年度年会費無料となっています。
年会費が3年分無料で使える!?
過去に入会キャンペーンで最大4000円相当のプレゼントがありましたが、それなら2200円(税込)の年会費を約2年分と考える事が出来ますので、初年度年会費無料と合わせると約3年は年会費が無料で利用出来ることになります!
オリコEX Gold for Bizの入会キャンペーン最新情報は、カード詳細はコチラの記事をご覧ください。
-
-
オリコEX Gold for Bizの入会キャンペーン最新版を解説
「入会キャンペーン特典の獲得は簡単なの?」 「ポイントのお得な使い道は?」 オリコEX Gold f ...
ポイント還元率が最大1.1%
エグゼクティブゴールドフォービズはゴールド特典として初年度から「利用金額に20%加算」となっていて、年間利用額に応じて次年度のスマイルポイントが70~120%加算となりますので、最高ステージに到達すると還元率が1.1%になります。
最高ステージは「ステージ200」で翌年の還元率は120%アップとなります。
利用額とポイントアップ率表
1年間の利用金額 | 翌年度のステージ | 翌年のスマイル加算倍率 |
200万円以上 | ステージ200 | 100%+20%=120%プラス |
100万円以上 | ステージ100 | 70%+20%=90%プラス |
50万円以上 | ステージ50 | 50%+20%=70%プラス |
50万円未満 | ノーマルステージ | 20%プラス |
※利用額に関わらず20%は必ずプラスされます
年間200万円は法人の経費決済や、仕入れ代などの決済をしていたら全然可能な金額だと思います。
スマイルポイントはオリコポイントに変えると便利!
スマイルポイントは1スマイル=5オリコポイントと交換出来ますので、オリコポイントとの交換がおすすめです!
さらに、オリコポイントは様々な使い道のある利便性の高いポイントです!
オリコポイントと交換できるポイント一覧
交換先 | 交換率 |
Amazonギフト券 | 500オリコポイントから1P→1円分 |
Tポイント | 1000オリコポイントから1P→1円分 |
ポンタポイント | 1000オリコポイントから1P→1円分 |
楽天スーパーポイント | 1000オリコポイントから1P→1円分 |
dポイント | 1000オリコポイントから1P→1円分 |
WAON | 1000オリコポイントから1P→1円分 |
au WALLET | 1000オリコポイントから1P→1円分 |
ニッセン商品券 | 1000オリコポイント→1000円分 |
ファミリーマート商品券 | 500オリコポイント→500円分 |
すかいらーく優待券 | 5000オリコポイント→5000円分 |
ANAマイル | 1000オリコポイント→600ANAマイル |
JALマイル | 1000オリコポイント→500JALマイル |
オリコポイントなら、上記の人気共通ポイントと1ポイント1円の等価で交換出来ますので、現金同様に使う事が出来ます。
エグゼクティブゴールドフォービズの基本情報
ー | エグゼクティブゴールドフォービズS・M |
入会資格 | 個人事業主または法人代表者 |
年会費 | 初年度無料・2年目から2200円(税込) |
追加カード年会費 | Sは無し。Mは3枚まで無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
キャッシング枠 | Sはあり。Mは無し(リボ払いはどちらもOK) |
限度額 | 10万円~300万円 |
貯まるポイント | 暮らスマイル(1スマイル=5オリコポイント) |
ポイント還元率 |
0.6%(1000円で1スマイル ※ゴールド特典として20%加算) 最大1.1%に出来ます! |
ポイント有効期限 | 獲得月から2回目の誕生月まで有効。 |
海外旅行保険 | 死亡・後遺障害 最高2000万円 (国内旅行保険最高1000万円) |
ショッピング保険 | 年間最高100万円 |
年会費が2200円(税込)と格安なのに海外旅行保険もしっかりと付帯しており、ポイント還元率、ポイントの使いやすさも申し分ありません。
ANAマイルにもJALマイルにも変える事が出来ますので、どちらの選択肢も残しておきたい方にはおすすめです。
また、新規法人・設立間もない場合でも申込が出来ますので、創業したばかりでこれからマイルを貯めたいと考えているならおすすめのカードです。
公式サイトはこちらから↓↓
まとめ
法人カードは決済額も大きくなりますので、マイル還元率の高いクレジットカードを利用すれば沢山のマイルを稼ぐ事が出来ます。
しかし、「航空会社発行の法人カードがマイルが貯まる」などの思い込みでカードを作ってしまうと後悔することになります。
今回紹介した法人カードはかなりマイル効率が高いのでおすすめです。
法人カードでANAマイルを貯めるなら
- 見た目のカッコよさ、ステイタス抜群
- ANAマイル還元率1%
- アメックスならではの充実した空港サービスあり
- 初年度年会費無料
法人カードでJALマイルを貯めるなら
- 年会費格安のプラチナクラス法人カード
- JALマイル還元率が最大1.125%
- コンシェルジュサービス付帯
- プライオリティパスプレステージ会員付帯
法人カードでANA、JALマイルどちらも貯めるなら
- 年会費格安のゴールド法人カード
- ポイント還元率最大1.1%
- ポイントの利便性が高い
- ANA、JALマイルのどちらにでも交換できる
ANAマイルのメリット
便が多い・提携航空会社が多いので乗継便も充実で行き先が豊富
JALマイルのメリット
国内線・国際線ともに特典航空券の最低必要マイル数がANAよりも少なく済む
経費支払い分でマイルを効率的に貯めて、出張、旅行問わずに行きたいところにタダで行っちゃいましょう!