クレジットカードとカードローンに関する情報満載

クレカードローンZ

クレジットカード 法人カード 法人ゴールド・プラチナ

限度額が高い・上げやすい法人カード・法人ゴールドカードおすすめ3選

更新日:

「限度額が高いおすすめ法人カードは?」

「限度額が上げやすいおすすめ法人カードは?」

「限度額がどれくらいあれば良いかわからない」

法人カードの限度額が足りなくて決済が出来ずに「ビジネスチャンスを逃す」「支払いが遅れる」なんて事はビジネスシーンでは絶対に避けたい事ですよね。

しかし、法人カードを作った当初はまだ信頼もありませんので、なかなか思ったような限度額にはならない事がほどんどです。

実績を作ってアピールをして限度額を上げる必要がありますが、法人カードによっては限度額アップのハードルが高い事も珍しくはありません。

それと、元々の限度額上限が低い場合は限界もありますし、例えばゴールドカードより下のランクのカードだと限度額上限が低い事が多いです。

そこで今回は、限度額が高い・上がりやすいゴールド以上のおすすめ法人カード3選を紹介します。

また、「限度額」についての簡単な知識についても解説していますので併せて参考にして頂ければと思います。

限度額の正しい意味はトータルで利用できる金額の事

もし限度額が200万円だったとしたら?

「毎月200万円使える」

と、思ってしまっても不思議じゃないですよね!

毎月とは「締め日~次月締め日」の事です

実際にこのように思っている方は沢山居ますし、自分もそうだと思っていました・・・・

しかし、実はこれは大間違いでした。

限度額とは「締め日~次月締め日」までの間に必ず200万円が使えるという意味ではなくて、締め日とか関係なくトータルで利用出来る「利用可能枠」という意味です。

これは勘違いされる方が意外と多いので念のために説明をしておきます。

限度額は支払いをしないと復活しない

例えば限度額が200万円で、10月に120万円の利用をしたとしたら?

➡10月分支払日(11月)に120万円を支払うまでは80万円までしか利用する事が出来ません。

120万円を支払って初めて200万円に復活します。

もし仮に、例えばリボ払いなどにして支払額を半分の60万円にしたら、限度額は140万円までしか復活しない事になります。

このように、締め日を過ぎたら限度額が復活するわけではなく、利用分を支払わないと限度額が復活しないんですね。

かなりざっくりとした説明ですが、限度額のイメージはこんな感じです。

 

という事は・・・

もし限度額を1ヵ月で使ってしまったら・・・↓↓

【重要】限度額設定を間違えると支払いがストップする!

限度額200万円で、毎月200万円の事業決済がしたい場合の必要限度額は?

この場合、200万円を支払うと限度額がいっぱいになるので「締め日から支払い日まで限度額がゼロ」になります。

となると、支払日に200万円を支払うまでの1ヶ月程度の間は事業決済は1円も出来ません。

これだと決済がストップしますので、限度額は200万円では足りないですよね。

法人カードに必要な限度額は?

利用分が引落しされるまで約1ヵ月間あるとしたら、その間にも事業決済をしなければいけないわけですから、もし毎月200万円の事業決済がしたい場合は単純計算で限度額は400万円が必要だという事になります。

「限度額は毎月の支払い分の2倍必要」

限度額の設定は上記の考え方で設定すると事業決済をストップさせずに済みます!

毎月決済したい金額を割り出せば、自分の法人カードの限度額がいくら欲しいか?が分かります。

この事を理解していないと、決済がストップしてしまうので限度額の設定は超重要です!

法人カードの一般的な限度額

限度額に関しては「一般的に〇〇円くらい」と言う基準は無く、審査次第となり、法人カードなのに30万円ということも全然あり得ます。

カードを作った時点のよく聞く限度額は、だいたい50万円~300万円くらいまでが多いと思いますが、

もちろん、「利用&引落し期日を守る」を繰り返して信用を作っていけば限度額はドンドン上がっていき、1000万円以上も全然可能です。

事前に連絡&入金で限度額を超える決済も可能

例えば限度額を超える金額の決済がしたい場合などは、事前にカード会社に連絡を入れてその分を先に入金する事によって、決済をする事が出来るようにしてくれるカード会社もあります。アメックスだとこれを「事前承認」と言ったりします。

限度額はカードのランクや年会費の高さに比例している場合が多いので、もし多額の限度額が必要なら、年会費が格安の法人カードを選択したら足りなくなる可能性が高くなります。

限度額はどのように決まる?基準はあるの?

限度額はカード会社の審査によって個別に決められ、カード会社によって審査基準は異なりますが、共通しているであろう基準はだいたい決まっていると思います。

共通しているであろう審査基準

  • 契約者のクレジットヒストリー(返済履歴など)
  • 契約者の借り入れ状況(他社クレジットカードの残債含む)
  • 契約者の保有クレジットカードの合計限度額
  • 法人の借り入れ状況
  • 法人の決算書
  • 法人の事業歴
  • 法人の業種
  • 収益と限度額の割合

これらはおそらく共通して見られる項目だと思いますが、カード社によっては上記以外にも独自の審査項目を設けている事があります。

しかし、最近では「業績申告不要」「決算書提出不要」「設立間もない場合もOK」など、よくある一般的な審査基準を省いているカードも多いので、上記の項目で問題がありそうな場合でも、余程じゃなければ「限度額は低いけどとりあえずカードは作れる」ようになっているのかなと思います。

限度額を上げる方法

もちろん、カードを使っていく中で毎月コンスタントに利用していて、しっかりと支払期日を守り、信用を築いていけば限度額はドンドン上げていく事が出来ますので、1000万円も全然可能です。

限度額を上げる為に気を付けたい事

  • 支払い遅れは絶対にNG
  • リボ払い・分割払いは多用しない

確実に限度額を上げるには?

限度額の半分を毎月利用して、一括払いで支払い期日をしっかり守っていたらほぼ確実に限度額は上がるはずです。

限度額の半分じゃないと毎月使う事が出来ないので

もう一枚作ると言う方法もあり

法人カードはなにも1枚だけしか持てないわけではありません。

年会費が格安の法人カードの場合、どうしても限度額は低い設定になっている事が多く、限度額には限界があります。

その場合はもう一枚作るのも手です。しかし経理処理上の問題も!

2枚(複数)利用の場合は支払いを分けた方が良い!

もし複数の法人カードを所有する場合は、ひとつの決済分を2枚のカードで決済すると経理管理上めんどくさくなるのでやめた方が良いです。

この場合は、1枚で十分足りる限度額のカードを選択する事をおすすめします。

限度額が高い・上げやすいゴールド以上の法人カード3選

法人カードは審査が厳しかったり、限度額もシビアな印象がありますが、最近はそんな印象が変わってしまうような法人カードが各社からリリースされています。

あなたの希望限度額を叶えてくれる法人カードがきっと見つかるはずですよ。

限度額の高さ・上げやすさで選ぶなら【セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード】

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下、セゾンプラチナ・ビジネスアメックス)

公式発表の限度額

100万円~1000万円

限度額が上げやすい理由

100万円~1000万円と余裕の限度額設定であることと、実際に知人の法人経営者が限度額1000万円になっています。

目いっぱい使い続けて3カ月程度たったら限度額交渉をすれば上げてくれます。支払い延滞が無い限りは100万円単位での増額も可能です!

限度額が1000万円あったら、毎月の広告費や、広告費のデポジットも余裕で出来ますね。

カードのおすすめポイント

  • 申し込み時の業績申告不要
  • プラチナランクならではのコンシェルジュサービス
  • プライオリティパス付帯
  • JALマイル還元率がJALカードより高い
  • 法人カードだけど個人申込み可
  • 通常の年会費は22,000円(税込)ですが、200万円以上の利用で次年度年会費が半額になります。
  • 入会キャンペーンがお得

申し込み時の業績申告はなし!

セゾンプラチナ・ビジネスアメックスは業績申告の必要が無いので、例えば業績が思わしくなくて、法人カード審査に不安がある方や、創業・設立間もない場合でも問題なく申し込みが出来ます。

コンシェルジュ

クレジットカードの問い合わせデスクとは違い、「専任のスタッフ」が24時間365日通話料無料で様々な相談に対応してくれます。

ホテルの予約(繁忙期でもOK)、新幹線の乗車券手配、レストラン予約などなど、基本的にどんな事でも相談に乗ってくれます!

「秘書」のような感じですね。

プライオリティパスのプレステージ会員資格が付帯!

プライオリティパスは、航空会社が運営するファースト・ビジネスクラス客向けの高級空港ラウンジを利用する事が出来る資格です。

プライオリティパス会員ランクは3つに分かれていて、それぞれ年会費・利用料が必要になります。

会員ランク 年会費 利用料
スタンダード 99ドル 32ドル
スタンダードプラス 299ドル 年間10回まで無料、11回目から32ドル
プレステージ 429ドル 無料

なんと、セゾンプラチナビジネスアメックスは一番高いランクの「プレステージ」の会員資格が付帯しています。

通常で会員登録をしようと思うと年会費399ドル(約4万円以上)が必要になりますので、この特典だけでもセゾンプラチナビジネスアメックスを持つ価値があると言えます。

これで世界中の高級空港ラウンジを何回でも利用する事が出来ますので、海外出張などで重宝します。また、プライオリティパスは国内空港でも利用出来ますよ!

詳しくはこちらの記事を参照してください。

↓↓

プライオリティパスは国内で使えるの?1番お得に入会する方法は?

「プライオリティパスって国内の空港でも使えるの?」 「どうやって作るの?」 「お得な作り方が知りたい ...

続きを見る

JALマイル還元率がJALカードより高い!

セゾンプラチナ・ビジネスアメックスは、実はJALマイルの還元率が本家の「JALカード」を上回ります。

セゾンマイルクラブに無料登録できる

セゾンマイルクラブに登録すると、カード決済で付与されるポイントが「永久不滅ポイント」から「JALマイル」になり、1000円で10マイルになるので還元率が1%となります。

そしてさらに2000円ごとに永久不滅ポイントが1P付きます。

セゾンマイルクラブは通常だと年会費4,400円(税込)が必要になりますが、セゾンプラチナ・ビジネスアメックスは無料で登録できます。

通常時 1000円で永久不滅ポイント1P
セゾンマイルクラブ登録時 1000円で10マイル+2000円で永久不滅ポイント1P

1000円で10マイルにプラスして2000円で永久不滅1ポイントが付くのは嬉しいですね。

永久不滅ポイントは200Pで500マイルに交換出来ますので、1000円あたりの還元率は最大1.125%とトップクラスです。

年会費を半額に出来る

プラチナランクで年会費が22,000円(税込)なので、それでもかなり安いですが、年間で200万円以上利用すると次年度の年会費は半額になります。

入会キャンペーン特典がお得!

セゾンプラチナ・ビジネスアメックスの入会キャンペーン詳細はこちらをご覧ください

no image
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの入会キャンペーン2021年最新版

「入会キャンペーン特典は簡単に獲得出来る?」 「特典ポイントは何に使うのがお得?」 セゾンプラチナ・ ...

続きを見る

セゾンプラチナ・ビジネスアメックス基本情報

 ー セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
入会資格 20歳以上で電話連絡が可能な方
カード名義 法人代表者、個人事業主または個人
年会費 22000円(税込)(200万円以上の利用で次年度は11000円(税込
追加カード年会費 3300円(税込)最大4枚まで発行可能
ETCカード年会費 無料
キャッシング枠 無し
限度額 100万円~1000万円
入会特典 公式サイト参照
貯まるポイント 永久不滅ポイント
ポイント還元率  0.5%
ポイント有効期限 無期限
海外旅行保険

死亡・後遺障害 最高1億円(自動付帯)

(国内旅行保険最高5000万円(利用付帯))

ショッピング保険 年間最高300万円

海外旅行保険も充実の内容になっていますね!

ここまであまり触れていませんでしたが、個人(サラリーマン)でも申し込みが可能となっていますので、法人や事業主以外にもおすすめのカードです。

公式サイトはこちらから↓↓

セゾンプラチナ・ビジネスアメックス公式サイト

 

格安年会費で限度額も多くしたいなら【オリコ・エグゼクティブゴールド・フォービズ】

 

公式発表の限度額

10万円~300万円

限度額が上げやすい理由

年会費が格安なので「出来るだけ多くの人に利用してほしい」というオリコの意図が読み取れ、利用額で利益を出すために限度額アップに寛容になると予想できるからです。

カードのおすすめポイント

  • 年会費が格安&初年度年会費無料
  • 個人事業主用と法人用の2枚に分かれている
  • 個人事業主のSはキャッシング機能あり
  • ポイント還元率が高い!最大1.1%
  • 入会キャンペーンがお得

年会費は最大で3年間無料に出来る!

年会費は2200円(税込)と格安ですが、まず初年度は年会費が無料になります。

そして、個人事業主向けのSなら入会キャンペーンで4000ポイントも過去にありましたので、1ポイント1円と考えると年会費2年分になります。

つまりSなら、初年度無料と入会キャンペーン4000ポイントならば、合計3年は年会費が無料と考える事が出来ます。

個人用と法人用ので機能が異なる

このカードは個人事業主向けの「S」と、法人向けの「M」の2種類に分けられていて、大きな違いは「キャッシングの有無」です。

「S」にはキャッシング機能が付いています。

ポイント還元率が高い!

スマイルポイントは年間の利用額に応じて次年度のポイント付与率がアップします。

ちなみにオリコ・エグゼクティブゴールドフォービズはゴールド特典として初年度から「利用金額に20%加算」となっています。

利用額とポイントアップ率表

1年間の利用金額 翌年度のステージ 翌年のスマイル加算倍率
200万円以上 ステージ200 100%+20%=120%プラス
100万円以上 ステージ100 70%+20%=90%プラス
50万円以上 ステージ50 50%+20%=70%プラス
50万円未満 ノーマルステージ 20%プラス

※利用額に関係なく20%は必ずプラスになります。

スマイルポイントのお得な使い方

ポイントは1スマイル=5オリコポイントと交換出来ますので、オリコポイントとの交換がおすすめです!

オリコポイントと交換できるポイント一覧

交換先 交換率
Amazonギフト券 500オリコポイントから1P→1円分
Tポイント 1000オリコポイントから1P→1円分
ポンタポイント 1000オリコポイントから1P→1円分
楽天スーパーポイント 1000オリコポイントから1P→1円分
dポイント 1000オリコポイントから1P→1円分
WAON 1000オリコポイントから1P→1円分
au WALLET 1000オリコポイントから1P→1円分
ニッセン商品券 1000オリコポイント→1000円分
ファミリーマート商品券 500オリコポイント→500円分
すかいらーく優待券 5000オリコポイント→5000円分
ANAマイル 1000オリコポイント→600ANAマイル
JALマイル 1000オリコポイント→500JALマイル

オリコポイントなら、人気の共通ポイントと1ポイント1円で交換出来ます。

※法人向けの「M」はキャッシング機能が付いていませんので、「キャッシング設定500ポイント」は獲得出来ません。最大で3500ポイントになります。

入会キャンペーン特典がお得

オリコ・エグゼクティブゴールド・フォービズの入会キャンペーン詳細はコチラをご覧ください。

オリコEX Gold for Bizの入会キャンペーン最新版を解説

「入会キャンペーン特典の獲得は簡単なの?」 「ポイントのお得な使い道は?」 オリコEX Gold f ...

続きを見る

オリコ・エグゼクティブゴールドフォービズ基本情報

 ー オリコ・エグゼクティブゴールド・フォービズS・M
入会資格 個人事業主または法人代表者
年会費 初年度無料・2年目から2200円(税込
追加カード年会費 Sは無し。Mは3枚まで無料
ETCカード年会費 無料
キャッシング枠 Sはあり。Mは無し(リボ払いはどちらもOK)
限度額 10万円~300万円
入会特典 公式サイト参照
貯まるポイント 暮らスマイル(1スマイル=5オリコポイント)
ポイント還元率  0.6%(1000円で1スマイル ※ゴールド特典として20%加算
ポイント有効期限 獲得月から2回目の誕生月まで有効。
海外旅行保険 死亡・後遺障害 最高2000万円 (国内旅行保険最高1000万円)
ショッピング保険 年間最高100万円

年会費は格安ですが、海外旅行保険もしっかりと付帯していますので安心できますね。

公式サイトはこちらから↓↓

オリコ・エグゼクティブゴールド・フォービズ公式サイト

 

限度額以上の支払いでも使いたいなら【アメックスビジネスゴールド】

 

公式発表の限度額

個々の審査状況により決定

限度額が上げやすい理由

アメックスは年会費に一律の制限が無く個々の実績次第で決定されるので、自分次第となります。

また「事前承認」といって、前もって利用したい金額を連絡しておいて、入金する事で決済が出来るようにする事も出来ます。(100%ではない)

カードのおすすめポイント

  • 創業・設立間もない場合でも申し込み可能
  • 最初は限度額が低めに設定される事から、入会時のハードルは低いと
  • アメックスゴールドは「ステータスカード」として世間の認知度ナンバーワン!
  • 接待などのビジネスシーンで出しても恥ずかしくない!
  • ANAマイル還元率1%
  • 入会キャンペーン特典がお得

創業・設立間もない事業者でも申し込み可能

創業・設立間もない場合でも申し込みが可能という事は、設立間もない場合は業績申告のしようがないので「業績の申告は重要視しない」という事でもあると考えられます。

入会のハードルは低い?

そう考えるとカード審査のハードルは比較的低めなのかなと思いますので、審査通過にあまり自信がない方でもチャレンジしてみたら良い結果が待っているかもしれませんよ。

世間の認知度・ステータスが高いのでビジネスシーンでも安心して利用出来る

アメックスと言ったら、何といっても「認知度・ステータス」の高さが最大のメリットではないでしょうか!

「認知度・ステータス」が高い理由として、まず年会費が高いので「カードを保有出来る余裕がある人」という認識をしてもらえます。

ビジネスシーンだったら「取引先として安心できる」というような信頼感にも少なからず繋がります。

入会キャンペーン特典がお得

アメックスビジネスゴールドの入会キャンペーンは常に開催されています。

かなりお得な内容になっていますが、時期によって変わりますのでコチラをご覧ください。

アメックスビジネスゴールド入会キャンペーン詳細&特典のお得な使い方!

「アメックスビジネスゴールドの入会キャンペーン詳細が知りたい」 「入会キャンペーン特典は何に使えるの ...

続きを見る

アメックスビジネスゴールドカード基本情報

 ー アメリカンエキスプレス・ビジネスゴールドカード
入会資格 20歳以上の個人事業主または法人代表者
カード名義 個人事業主または法人代表者
年会費 初年度無料・2年目から34100円(税込
追加カード年会費 13200円(税込
ETCカード年会費 550円(税込)最大5枚発行可能
キャッシング枠 無し
限度額 非公開(個々の利用実績により決定)
入会特典 公式サイト参照
貯まるポイント メンバーシップリワード(100円=1ポイント)
ポイント還元率  0.4%(メンバーシップリワードプラス加入で交換率がアップします。年会費3300円(税込))
ポイント有効期限 最大36ヶ月で、ポイントを一度でも交換すると無期限
海外旅行保険

死亡・後遺障害 最高1億円(利用付帯)

自動付帯だと最高5000万円

(国内旅行保険最高5000万円(利用付帯))

ショッピング保険 年間最高500万円(免責1万円)

海外旅行保険は自動付帯でも最高5000万円と申し分ない内容となっています。旅費などをアメックスビジネスゴールドで決済していれば利用付帯として最高1億円になります。

ショッピング保険の500万円もゴールドランクならではの余裕ある保険内容となっていますね。

アメックスビジネスゴールド公式サイトはこちらから↓↓

アメックスビジネスゴールド公式サイト

 

まとめ

法人カードの限度額設定は超重要です!

  • 限度額とは1ヵ月(締め日~次月締め日)に使う事が出来る金額の事ではない。
  • 限度額の設定は「毎月使いたい金額の2倍」なければ支払いがストップしてしまう。
  • 毎月限度額を使って、支払期日を守っておけば限度額は必ず上がる
  • 限度額が足りない場合は2枚作るのもあり。

限度額が高い・上げやすい法人カード3枚の特徴をまとめておきます。

●限度額上限が高い
●限度額が上げやすい
●JALマイル還元率が高い(最大1.125%)

セゾンプラチナ・ビジネスアメックス

●年会費が格安
●年会費の割に限度額が高い
●ポイント還元率が高い

エグゼクティブゴールドフォービズ

●認知度・ステータスが高い
●限度額を自分次第で上げられる
●事前承認で限度額以上の決済が出来る
●入会特典の価値が高い傾向にある

アメックスビジネスゴールドカード

あなたに合った法人カードを見つけて、ビジネスをドンドン加速させていってください!

アドセンス

アドセンス

-クレジットカード, 法人カード, 法人ゴールド・プラチナ
-,

Copyright© クレカードローンZ , 2023 AllRights Reserved.